「Googleのアクセスが急落した!順位が下がった…アクセス数も落ちてる…。」
そんな悩みにお答えします。
当記事を読めばブログのアクセス数が落ちた時の行動がわかります。
月50万稼いだブログが飛んだ経験のあるRyotaです。グーグルアップデートで飛びやすいんですよね。
ブログのアクセス数が変動するのは良くあることです。
アップデートで下落した順位が数ヵ月後に復活することもあります。
しかし、何も行動しないのは不安ですよね。
「このまま順位が落ち続けるんじゃないか。」とドキドキします。
そこで当記事ではブログのアクセス数が落ちた時に取るべき行動を4つお話します。
作業内容が見つかればモチベーションも戻ります。
まずは当記事でご紹介する方法を実践してみましょう。
▼ブログが飛んだ時の考え方・対処法▼
-
『必須』アフィリエイトブログが飛んだ時の対処法とリスク分散について
続きを見る
▼SEOに頼らない集客方法▼
-
SEOに頼らない集客方法『変動に強く、安定したブログの育て方』
続きを見る
1.ブログのアクセス数が下落した原因を探す
ブログのアクセス数・記事の検索順位下落には原因があります。
- グーグルアップデートによる変動
- あなたのブログに対してのペナルティ
- 不自然なリンクの増加
- サーバーエラー
- コンテンツの重複
検索順位が落ちる前日に大きな更新をしていれば、それが原因の可能性があります。
プラグインが干渉して一部の記事にエラーが発生していることもあります。
原因によっては早期解決ができます。
まずはグーグルサーチコンソールから手動ペナルティの確認をしましょう。
『検索トラフィック』から『手動による対策』で確認できます。
①グーグルアップデートが原因とは限らない
ツイッターではグーグルアップデートによる変動の順位下落が話題になります。
あなたのブログのアクセス数ダウンとタイミングがかさなれば、
「僕のサイトもグーグルアップデートで下がったに違いない!」
と考えるのは分かります。
しかし、本当にグーグルアップデートが原因でしょうか。
ペナルティやプラグインの干渉が原因だった場合、あなたのブログはずっと順位が落ちたまま。
他に運営しているブログがあるのなら、そちらと比べてみましょう。
②検索上位に上がっている記事の特徴を考える
あなたの記事より上位にランキングした記事をチェックしましたか?
あなたのブログには無い特徴を探しましょう。
最近は以下のような記事が評価されています。
- 「法人のドメイン、または法人がリンクしているサイト」
- 「専門家が運営しているサイト」
- 「専門家が監修している記事」
あなたも上位のブログから『ユーザーの信頼につながる情報の書き方』を学びましょう。
例えば「このブログを書いた人」の項目にあなたの専門性を記載して各記事に掲載する手段が考えられます。
2.一時的にリライトから新記事更新に切り替える
コンテンツが多ければSEO以外で集客ができます。
記事の検索順位を上げるにはリライトが効果的です。
私も半年間リライトをし続けてブログのアクセス数を1.5倍にした経験があります。
ですが、アクセス数が下落した際は一時的にリライトをやめましょう。
リライトすることにより検索順位が回復しない恐れがあるためです。
アクセス数アップにつなげるリライト法はこちらの記事をご覧下さい。
関連記事 【即採用】ブログ記事をリライトで検索順位1位にする方法/サーチコンソールを使って今すぐ実践可能!
-
【即採用】ブログ記事をリライトで検索順位1位にする2つの方法
続きを見る
①新しいキーワードを狙う方が効率的
検索順位が下落したのは、
『あなたのブログが獲得している検索クエリであなたのブログより評価されたブログがある』
ということです。
その評価基準の変化がグーグルアップデートです。
同じ検索クエリで戦い続けるのではなく、別の検索クエリを狙った方が上位獲得につながります。
複数の検索クエリを獲得していれば順位変動にも強くなります。
注意ポイント
ブログ記事の全てが下落しているようなら注意しましょう。記事単位ではなく、あなたのブログの評価が落ちています。
速度・カテゴリ整理・ブログの構造・コンテンツの重複など、ブログを1から手直しする必要があります。
②2週間~1ヶ月で順位が戻る可能性がある
既にお話したとおり、検索順位は突然戻ってくることがあります。
期間はバラバラです。
早くて2週間~1ヶ月。遅いと3ヶ月~6ヶ月後に回復します。
もちろん検索順位が戻ってこないこともあります。
明らかにあなたの記事より内容の薄い記事が上位に上がっているようなら、1ヶ月間は様子見をお勧めします。
(エラー表示されている記事が上位になっているケースもあります。)
リライトせず新記事更新に力を注ぎましょう。
▼ピンタレストで集客する方法はこちら▼
-
『初心者向け』ピンタレストの使い方 | アフィリエイトブログへの活用法・注意点
続きを見る
3.新しいジャンルの新ブログを立ち上げる
ブログを収益化して7年目。
ブログのアクセス数・収益は変動することがあります。前月より3割ほど動きがあるのは普通です。
悩みすぎず、コツコツと記事を更新して新規ブログを立ち上げましょう。
あなたのスキルだけは確実に向上していきます。信頼すべきは自分の能力です。
— Ryota@パラレルワーカー(パラレルロード) (@Blue_Rat_Web) October 1, 2018
「頑張って作ったブログの評価が落ちるのはつらい・・・。」
モチベーションが落ちてガッカリしているあなたには新ブログの立ち上げをお勧めします。
理由は以下の通りです。
- 普段と違った作業になるので気分が変わる
- 今のスキルで立ち上げたブログは伸びやすい
- 忘れかけていたブログを作る楽しさを感じられる
- 新サーバー・新テーマを利用できる
検索順位を考えての作業は消耗します。
SEOを意識し過ぎてブログを楽しく書くことも忘れます。モチベーションが落ちるのも無理はありません。
こういう時は違う作業をすべきです。
新ブログ立ち上げは日々の更新とは違います。新しいジャンルに挑戦できますし、デザインも一新。
新しい土地に引越したようなワクワク感があります。
ジャンルが違うと20記事程度ならサクサク書けます。ネタが豊富だからです。
忘れかけていたブログを作る楽しさを感じましょう。
さらに、新ブログ立ち上げの大きなメリットが『リスク分散』です。
①ブログ運営はリスク分散するべき
私は複数のジャンルに分けてブログを運営しています。
- 恋愛
- 転職
- ファッション中心の雑記
- 育児
- 音楽
アップデートでメインサイトの1つが打撃を受けました。しかし、別のジャンルはほとんど影響がありません。
もう1つのメインサイトは検索順位が上がりました。
ブログ運営には『運営スタイル』があります。
検索順位の変動で落ち込むのなら細かくジャンル分けした運営をお勧めします。
ガッカリしますけど落胆することはありません。
同じジャンルでも違った戦略が使えます。
転職ブログのアフィリエイトなら『退職』『転職』を勧めますよね。
転職でアドセンス特化にすれば『在職』『仕事の面白さ』をメイン記事にできます。企業との競合も減ります。
②最新のサーバー・最新のテーマを使用する
新ブログ立ち上げで大事なのが最新のサーバー・ブログテーマの利用です。
私も最新のレンタルサーバー『ConoHa WING』を導入。
新ブログは全てConoHaWINGを利用しています。
サーバー移行・ブログテーマの変更は不安です。
ブログが消えて無くなる恐れがあるためです。そのリスクを考えると同じサーバー・テーマを使い続けた方が安心です。
しかし、最新のサービスは機能が充実しています。
ConoHaWINGも導入するだけで他社と比べ物にならない表示速度が得られます。表示が速ければユーザーの離脱が減り収益もあがります。
グーグルからの評価も上がります。
私が新ブログで利用しているのはConoHaWINGとアフィンガー5です。
それぞれ別記事で詳しく解説しています。あわせてご覧下さい。
関連記事 ConoHaWINGの評判は高いけど実際はどう?モバイルサイトの速度結果も含めて紹介
-
ConoHa WINGの評判は高いけど実際はどう?モバイルサイトの速度結果も含めて紹介
続きを見る
関連記事 【初心者向け特典付き】AFFINGER5を徹底レビュー!特に実用的だった5つの機能
-
【初心者向け特典付き】AFFINGER5を徹底レビュー!特に実用的だった5つの機能
続きを見る
4.思いつきで記事を書くことをやめる
ブログの参入者が増えたため、記事の品質が求められています。
『新記事』を書く際は思いつきで記事を増やすことをやめましょう。
転職関係の記事を書くなら法律から根拠を引用しなければなりません。
「昼休みが電話当番で潰れちゃう。そんな会社は辞めよう。」
ではなくて、
「昼休みの電話番は手持ち時間。手持ち時間は労働時間に含まれます。それが支給されないのはいけません。」
という説明が必要です。
アクセス数が減ると良い記事を書く気持ちを忘れます。
今こそ思いつきで記事を書くことをやめてください。
①EATを考え、専門誌から正しい情報を引用する
グーグルは『EAT』を重要視しています。
ポイント
EATとは
- Expertise(専門)
- Authoritativeness (権威)
- TrustWorthiness (信頼)
の頭文字を取ったグーグルの造語です。
「弁護士監修」「医師が書いています」「10年以上個人事業を続けた人の体験談です。」
という記事を書いた人の背景が求められています。
法人が作成したブログ記事を見たことがありますか?
「弁護士が監修して〇〇編集部が書きました。」
記事下部にこのような追記がしています。
「この記事を書いた人」も弁護士や歯科医など専門家ばかり。
しかし、必ずしも『弁護士』『医師』が権威になるとは限りません。
私の『ブログ運営7年以上』も権威になります。実体験から有益な情報を発信できるためです。
記事の内容を見てもらえば専門性があると判断してもらえます。
焦って内容の薄い記事を書くのではなく、
『ユーザーに正しい情報を安心して使ってもらえる記事作り』
を目指しましょう。
まとめ
最強のブログ運営法とは、ブログを書くのが楽しくて楽しくて仕方が無い状況を作り出すことです。
私自身、休日は14時間ブログを書いていても平気。
食べる暇があればブログの情報を集めて記事を書き続けていたいほどです。
(妻から心配されるレベル。)
アクセス数が落ちたら違う方法を試す。
モチベーションが下がったら、楽しく運営できるブログを立ち上げる。
この先も検索順位変動は続きます。
無理なくコツコツ続けていきましょう。
-
『必須』アフィリエイトブログが飛んだ時の対処法とリスク分散について
続きを見る
-
SEOに頼らない集客方法『変動に強く、安定したブログの育て方』
続きを見る
-
『初心者向け』ピンタレストの使い方 | アフィリエイトブログへの活用法・注意点
続きを見る