「これからの働き方ってどうしたらいいんだろう。大手企業のリストラも相次いでいるし、どうすれば60歳まで食べていけるのか不安…。」
という悩みにお答えします。
パラレルキャリアのRyotaです。その時々で働き方を変えています。しばらくは工場勤務+個人事業の2本柱で生計を立ててきました。
当記事の内容はこちら
- これからの働き方とは『10年パラレルキャリアの私が教える5つのこと』
- いつまでも頼りにされるため『自分に価値を付ける』方法
- 将来のために今から3年の間であなたがすべきこと
実際に複数の仕事を掛け持ちしている私なのでお伝えできることがあります。長く働いていた工場の経営が悪化してブラック化した際も体調を壊す前に抜け出すことができました。
当記事を見ればあなたも『自由に仕事を選べる人物』になれます。それが最大のリスク分散ですね。
いつまでも食べていけるための情報をお話します。どうぞご覧ください。
1.これからの働き方とは『10年パラレルキャリアの私が教える5つのこと』
以下の5つです。
- 会社から捨てられないスキルを作る
- リストラされても平気なキャリアを作る
- 複数の収入源を作る
- 身体と心が健康になる道へ進む
- パートナーと協力する
『終身雇用崩壊』『相次ぐ大手企業のリストラ』が話題になってますね。
- 損保ジャパン→4000人
- JDI→1200人
- MUFJ→10000人
- みずほ→19000人
- 富士通→850人
- 三井住友FG→5000人
- 日産→4800人
- パイオニア→3000人
- ルネサス→1000人
- 東芝→7000人
コカコーラやカシオも早期退職者を募集しています。
大企業って会社は安泰かもしれません。でも、あなたがその会社に残れるかは別。会社から必要とされる人物にならないとダメです。
そのためにリスクヘッジ・会社に残るの両方の観点から以下の5つの働き方をおすすめします。
① 会社から捨てられないスキルを作る
会社から必要にされたらリストラされません。それどころか出世しますね。
仕事は頑張っているだけじゃダメです。どれだけ早朝出社して掃除していても会社の利益とはいえません。誰にでもできることだからです。
誰にでもできないことを身につけることが保身につながります。
会社に存在しないスキルや資格を取得して生かす
- マーケティング能力
- SNSの運用
- 危険物の取扱い
- プロカメラマン
上記が例です。マーケティングやプロカメラマンなんて『資格』が必要ありません。個人で行動して実績を出せれば『プロ』ですよね。
スキルや資格の取得が難しければ以下の2つを考えます。
どちらも上司や役員からの印象を良くできます。あなたは嫌かもしれませんが、おべっかを使うのも立派な保身の1つ。それもコミュニケーションスキルと言えますよね。
② リストラされても平気なキャリアを作る
例えば『現場責任者』などの『役職』があれば信用されますよね。
キャリアは社内だけとも限りません。個人的に事業をしているとか、スキルを身に付けて仕事をしていたのならキャリアです。
あなたが企業から見て信用できる人材なら仕事は見つかります。
キャリアは『信用』。信用があれば職は見つかる
大企業に入って「もう大丈夫。」と、ボーっと働いているとキャリアがありませんよね。45歳になってリストラされたら大企業の看板がなくなります。
それどころか「大企業に入っていたのに何を学んできたの?」と面接官から叱られます。
キャリアは自分で作るものです。地元の工場勤務で「他社で通用するキャリアが作れない」のなら、転職も考慮しましょう。
③ 複数の収入源を作る
会社以外にも収入源を持ちましょう。
例えば個人で月20万稼げるようになったとします。
45歳で会社が倒産。正社員雇用が難しくなってもフルタイムパート+個人事業で食べていけますよね。
- 人材シェアリングサービスに入る
- 副業推奨の会社で働く
- 本業のスキルを副業で役立てる
働き方は1つじゃありません。1つにこだわらないことがこれからの働き方です。
1番伸びている収入源に力を入れる
あなたが『伸びシロのある企業』に勤めているとします。そしたら出世を目指して本業に力を入れてもいいんですよ。それがあなたのメリットですからね。
複数の収入源があると1番伸びている収入源に力を入れることができます。
若くして資産を獲得。株を買って配当金年間20万ほど貰うことも可能。車も一括で買えますからローンが入りません。
しかし、個人でお金を稼ぐのは簡単じゃありません。まずは副業の始め方から学びましょう。
-
【副業の始め方】明日から自分でお金を稼ぐ5つの流れ【実践済み】
続きを見る
④ 身体と心が健康になる道へ進む
会社は生き物です。最初はホワイト企業でも、徐々にブラック化することがあります。ブラック企業にしがみ付くのはやめましょう。
仕事はあなたの人生を幸せにするための道具です。1日14時間働いて『食べていくのがやっとの給与』なら、働き方として失敗ですよね。
人を使い潰す企業と大切にする企業の2極化が進む
- 時代を考えた経営をする会社 → 人を大事にする。働き方も自由度を上げる。
- 古い考えの会社 → 効率化は労働力で補う。人を安く働かせることを考える。
既にこの2極化が進んでます。
大企業でも古い考えの会社ありますよね。若い人は寝る間を惜しんで働くべきみたいな感じ。こういう会社にしがみ付いて潰れていく人がたくさんいます。ニュースにもなってます。
それなら『楽な仕事+個人の稼ぎで暮らす』のもありですね。自分が潰れないための道を選ぶのもこれからの働き方です。
⑤ パートナーと協力する
共働きを前提にしましょう。
- 収入源を分散できる
- 稼ぎ方を分散できる
- 若くして資産を獲得できる
- リスクヘッジになる
時間はなくなるものの、生計は安定します。2人とも正社員でもいいですし、フリーランス+パートの働き方もありです。
協力を前提にすることで『それぞれの働き方を分散』できますよね。
会社員+フリーランスの組み合わせもあり
会社員の安定とフリーランスの爆発的な収入を組み合わせることが可能です。
たまたまフリーランスの活動で年収800万を超えたとします。そのお金を資産運用にして、収入源を増やすこともできますよね。
なので、主婦がパートではなく『在宅ワーク』に挑戦するケースが増えています。出勤も必要なし。車の台数を減らせれたら一生で1,000万以上の節約になります。
※在宅勤務もワークライフバランス的に有利です。ただしデメリットもあります。
次に価値の付け方についてお話します。あなたに『価値』があれば、企業があなたを欲しがります。仕事も簡単に見つかりますよね。
2.いつまでも頼りにされるため『自分に価値を付ける』方法
以下の3つです。
- 個人でスキルアップする
- 理想と現実を厳しく分ける
- 経営者目線で仕事を見る
ポイントは『第3者の目で見て価値があるかを判断すること』ですね。
「オレは凄い!」って思ってる人をたくさん見てきました。そういう人に限って能力不足で仕事につまづいたりします。自分を小さく見るくらいがおすすめですよ。
また、これから『セルフスターター型』の人材が求められます。以下の記事でチェック項目も作っていますので、あわせて確認してみましょう。
-
セルフスターターとは『今、仕事で求められる人材を解説』
続きを見る
方法① 個人でスキルアップする
会社で学べることは偏ります。他社でも通用するスキルを身に付けましょう。
- 本業が工場 → 個人でパソコンを使うスキルを身に付ける
- 本業が事務 → フォークリフト免許など、他社で使える技術を学ぶ
- 本業が営業 → マーケティング知識を付ける
同業界で使える技術はもちろん、他の業界でも使える技術を学ぶのもいいですよ。現在の業界が落ち目になれば別業界へ移動できます。
人材シェアリングされる人物を目指す
財産を共有するシェアリングエコノミーが人材にも進出しています。
こちら サーキュレーション
あなたの能力があれば複数の企業があなたのことを欲しがります。目指すはここ。あなたが何もしなくても企業から声がかかるスキルを身に付けましょう。
▼ブログ運営でもマーケティングスキルで仕事を増やせます▼
-
ブログからパラレルワークを広げる方法/マーケティングスキルの利用
続きを見る
方法② 理想と現実を厳しく分ける
夢や希望で将来の道を決めないようにしましょう。
この考えができると会社でも頼りにされます。
例えば会社もSNSの運用をした方がいい時代じゃないですか。でも、人手不足や利益の兼ね合いでSNSの運用ができないとします。
それなのに「どうしてSNSの公式アカウント作らないんです?それってダメじゃないです?」と会社に言っても嫌われますよね。
理想を現実的に企画できる人が求められている
会社って色々やりたい理想があるんですよ。でも既にお話したように『労働力不足』と『予算が出せない』から困ってます。
これを実現できる現実的な方法を出せば『あなたの企画力に価値』が出ますよね。
SNSの運用なら『投稿に対して30種類のテンプレを用意。1日5分で運用できる状況』を作れば解決ですよね。かなり現実的です。
余談ですが価値に限らず働き方も現実を見るのが大事。
会社を選んだ時点であなたの将来年収って決まります。今の会社で頑張っても希望の年収に到達しないなら転職すべき。転職時も現スキルの存在しない業界にチャレンジして、自分の価値を高めれば年収上がりますよね。
方法③ 経営者目線で仕事を見る
経営者の気持ちが分かれば、会社が求めているものが分かります。
経営者って会社が倒産することに恐怖を感じてます。なので利益を追求して、とにかく経営に余裕を出したいんですよ。
残業が月40時間あるとします。それに文句を言ったとしても、残業時間を減らすって簡単じゃないんですよ。設備導入とか人を雇うってお金かかりますからね。
でも本当は残業代を払いたくないんです。
- 計算しなくて済むプログラムを作る
- 人件費と比べて低価格で残業時間を減らせる代行サービスを探す
- 役員の悩みに共感する
これであなたの評価が上がります。
会社が求めているものを即提出できる
あなたの仕事を経営者目線で捉えれば『なぜ、この作業が必要か』が見えてきます。同時に改善案も浮かびますよね。
会社が求めていることを提出できれば会社は喜びます。経営者は従業員からの納得を求めていますからね。会社的に行動できなかったとしても、会社の方針にあった内容はあなたの評価を上げます。
最後に、これからあなたができることをお話します。家でボーっとスマホゲームしてたら将来困りますよ。
3.将来のために今から3年の間であなたがすべきこと
以下の2つです。
- 自分の市場価値を知る
- 自分で10,000円以上稼いでみる
自分に価値があるのかを判断。経営者目線を知るために、実際に自分で稼いでみる。ってことですね。
最初にキャリアをAIでシュミレーションさせる『VIEW』でチェックしてみましょう。あなたにあったキャリアを自動的にランキング化してくれます。
① 自分の市場価値を知る
あなたがどの程度企業から求められるのか判断しましょう。
- 転職エージェントに相談してみる
- 他社の人と話す機会を持つ
- SNSで違う分野の人と交流を持つ
色んな方法がありますよね。
例えば全く同じ仕事をしている人が『○○の資格を持っている』のなら、あなたの市場価値は落ちてます。その資格を取得してやっと同じ水準です。
自分の頭だけで考えても『ポジティブ』になっちゃうので正しい価値が分かりません。
ビジネス系SNSに登録する
おすすめは『Wantedly』ですね。色んな会社の人事の人と『交流』を持てます。市場価値を判断するのに最適なツールの1つ。
名刺登録アプリ『Eight』も他社の人とつながりを持てますね。他社から見た自社の評判も分かりますよ。
私が勤めていた工場はバブル世代の給与が他社の2倍あることが判明しました。その給与を捻出するために、バブル世代より下の世代の給与は少なめ。もちろん、自社ではこの情報は見つかりませんでしたね…。
会社が倒産したとして仕事が見つかるか考える
あなたにスキルがあれば即仕事が見つかるはずです。今の会社が倒産して、あなたが路頭に迷ったと考えてみましょう。
- 正社員雇用は可能か
- どういう業界から重宝されるか
- コネはあるのか
あなたの正体が見えてきます。もし正社員雇用が絶望的なら、個人で稼ぐ方法を探しておかないとダメですよね。あなたの市場価値が低いと判断できます。
② 自分で10,000円以上稼いでみる
経営者目線が理解できます。
- どうやったら効率よくお金を稼げるか
- なぜ節約は大事なのか
- お金を稼ぐためにどのような方法があるのか
他部署のことも理解できますよね。意外と物流にお金がかかることが分かるはずです。
なら、物流をとおさない方法…Amazonの倉庫に送るなど、別の発想が出てきます。これが本業で使える可能性もありますよね。
利益を出す方法が体験できる
営業を複数名雇うよりWebマーケティングを活用して仕事を得た方が安上がりです。システムを作るまで時間はかかるものの、長期的に取り組むメリットはありますよね。
ただ愚痴を言って仕事をする毎日から抜け出せます。これもあなたの市場価値を高めますね。
まとめ:これからの働き方を考えましょう
今までのように最初に入った会社で定年まで働くのが難しくなっています。倒産はもちろん、リストラ・業務内容の変更など、リスクだらけですよね。
これからはリスクに備えた働き方が必要です。
私のようにパラレルキャリアになるのはもちろん、その会社で必要とされるための努力もします。何もしないと40歳になって年収150万のパート生活が待っていますよ。
早速、今日からスキルやキャリアに役立つ勉強を始めましょう。
以上、「これからの働き方とは『10年パラレルキャリアの私が教える5つのこと』」という記事でした。
パラレルキャリアについては以下の記事でまとめています。
関連記事 パラレルキャリアとは。メリット・デメリット・副業との違いを解説
-
パラレルキャリアとは。メリット・デメリット・副業との違いを解説
続きを見る