「色んな人から言われている通り、ブログで100記事書いた!でも、ここからどうすればいいんだろう。達成感はあったけど、そんなにドカンとアクセスが増えたわけでもないし・・・。」
というお悩みを解決します。
アフィリエイターのRyotaです。
今まで書いた100記事は『勉強』。ここからがブログ運営の本番です。脱初心者のため、当記事でお話しする5つのことに取り組みましょう。
当記事の内容はこちら
- ブログで100記事を書いた後に考えるべき5つのこと
- 100記事書くのとPV数・収益アップは別物
- 伸びないブログはどれだけ書いても伸びない
- ブログ初心者を脱出したあなたへ
100記事はあくまで『目安』であって、あなたは今後も記事を書き続けなければいけません。今まで書いた100記事を上手に使って今後に役立てることが必要です。
身に付いたスキルでブログ運営をステップアップしましょう。どうぞご覧下さい。
1.ブログで100記事を書いた後に考えるべき5つのこと
以下の5つです。
- どの記事が伸びて、どの記事が伸びなかったのかの確認
- 過去記事の消去・リライト
- ブログ運営の戦略に基づいた新記事追加をする
- 今の段階で収益の最適化をする
- ブログ運営の何が楽しくて、何がつまらなかったか
『ブログで100記事を書いたあなたへ』
目的を見失っていませんか?100記事書いたらこんなことを考えましょう。
1.想像していた通りのPV数になったか。どこかで頭打ちしていないか。
2.過去記事のリライト
3.どういう意図で新記事を追加していくか
4.収益につながることは全て実践できているかどうか— Ryota@パラレルワーカー(パラレルロード) (@Blue_Rat_Web) October 20, 2018
『ブログで100記事書いたあなたへ』
目的を見失っていませんか?100記事書いたらこんなことを考えましょう。
1.想像していた通りのPV数になったか。どこかで頭打ちしていないか。
2.過去記事のリライト
3.どういう意図で新記事を追加していくか
4.収益につながることは全て実践できているかどうか
こんなツイートをしました。
「ブログ初心者はまず100記事書くべき」と言われています。賛否両論ありますが、私は賛成です。
なぜなら、100記事書くのは簡単なことではないから。時間がかかるのはもちろんネタ探しも大変です。100記事書ければ『初心者』からは脱出できます。
私もブログ運営初期はひたすら記事を書き続けてきました。その結果、7年目にしてブログ月収110万を超えることができました。
ただ、100記事書くと少しだけ燃え尽きます。
「やった!100記事書けた!・・・でも、今後どうしよう。」
って悩みます。というのも、100記事書いてもそんなにアクセス数や収益って伸びてないはずです。
あなたは『ブログ初心者のスキルで100記事』を書いただけ。最初の頃の記事なんて道端に落ちている汚れたチラシくらい見向きもされません。
100記事書いたら以下の5つのことを考えましょう。これを実践することが今後のブログ運営にも役立ちます。
①どの記事が伸びて、どの記事が伸びなかったのかの確認
100記事書くとアクセス数を稼いでいる記事が全体の2~3割しかないことに気づくはずです。
どの記事が伸びて、どの記事がダメだったのかを確認しましょう。
なぜなら、このデータで今後のブログ運営の方向性が決まるためです。
「雑記ブログなんだけどファッションカテゴリの記事にアクセスが集中してる。」
のなら、ファッションカテゴリに力を入れて運営します。特化ブログでも特定の内容(運用実績だけ、など)にアクセスが集中しているなら、その内容と関連性のある記事を増やします。
そのために100記事のデータ把握が必要になります。
ポイント
ただし、キーワードを重複させて記事を増やすのはNGです。
ユニクロのシャツを紹介した記事が評判だったからと言って、他のユニクロのシャツを紹介するのはオススメしません。
同じシャツでも『他ブランドとの比較記事』『着丈の問題点』『着こなしの方法』『長く着るための洗濯』など、違うキーワードで関連性のある記事を目指します。
②過去記事の消去・リライト
アクセスの無かった7割の記事は消去、またはリライトをします。
消去する理由は『他の記事の足を引っ張っている可能性があるため』です。
先ほどお話したように、キーワードの重複で他の記事の評価を分散させている可能性があります。単純にブログ全体の直帰率・滞在時間ダウンにもつながってます。
消去しなくてもリライトで対処できるようならリライトします。
※リライトの方法に関しては『【即採用】ブログ記事をリライトで検索順位1位にする方法/サーチコンソールを使って今すぐ実践可能!』をご覧下さい。
私はこの方法で検索順位を少しずつ着実にアップしています。
-
-
【即採用】ブログ記事をリライトで検索順位1位にする2つの方法
続きを見る
③ブログ運営の戦略に基づいた新記事追加をする
100記事書くまでの間は『とにかく新記事を書くこと』を考えていましたよね。
それを今日から止めましょう。
代わりにブログのアクセス数・収益アップにつながる新記事を追加するようにします。
全ての記事がアクセスと収益に関係するようにするためです。
100記事を達成するために『ブログ論』とか『ブログの運営報告』を書いてたと思いますけど、これってユーザーに需要がありません。
基本的にあなたの日記や個人的なデータを見て嬉しいユーザーは身内だけです。
それよりも、現在伸びている記事と関係性のある記事を書きます。その記事から伸ばしたい記事へ内部リンクをつなげることが大切です。
今後は『その新記事を書く目的』を考えて書きましょう。
私の経験談
私は何も考えず記事を書くことを続けていました。結果、200記事ほどでアクセス数が打ち止め。300記事から評価が下がりアクセス数が下がり続ける状況になりました。
これに関しては後述します。
④今の段階で収益の最適化をする
今、あなたのブログは持てる力全てを使って収益化をしましたか?
広告の位置は最適ですか。Amazonや楽天で紹介している製品がアフィリエイトをしていないか調べましたか。
収益を最適化しておかないと、新記事を書いても結果がついて来ません。
結果がついて来ないとモチベーションが下がります。
軍隊でも仕事でもそうですけど、士気が低いと効率と質が下がります。1番危険な状況です。
やっぱりブログ運営って数字が増えるのが嬉しいです。
アクセス数が増えれば収益化もしやすいですよね。誰が何と言おうと収益は気になります。
100記事書いた段階で収益化について調べなおしてみましょう。
⑤ブログ運営の何が楽しくて、何がつまらなかったか

新記事を書くのが楽しくて最高だった人もいれば、リサーチやデータ化が楽しくて仕方なかった人もいます。
逆にネタ集めがつらくて何度も挫折を考えた人もいるでしょう。ネガティブコメントや広告収入の獲得で悩み続けることだってあります。
私はブログ運営を成功させるコツは『長期化』しかないと考えています。
試行錯誤をしながら続けていれば2~3年で形になるはずです。(月1~3万円の収益)
つまらないことって続きません。でも楽しいことは息を吸うように続けられます。というより、作業しないことが苦痛になります。
私は記事を書くことが好きで好きで好きすぎるので外注化を考えていません。A8フェスで外注系の会社の営業さんにしつこく付きまとわれて突っぱねて来たくらいです。
コテコテのアフィリ記事を書くのも楽しく無いので、色んな収益化を考えています。最近はアクセサリブランド立ち上げとブログ運営をつなげて『リアルビジネス化』できないかなとたくらんでます。
100記事書いている中で楽しかったこと・ダメだったことを振り返ってみましょう。
楽しかったことがあなたの武器になります。
2.100記事書くのとPV数・収益アップは別物
多くの初心者ブロガーさんが、
『100記事書けばアクセス数が増えて収益もウハウハ。』
と勘違いしています。
100記事書いたって1日50PV、月1,000円なんて良くある話。慣れてこれば1記事で1日50PV、月30,000円稼ぐこともできます。
記事数とアクセス数・収益は一致しません。
なぜならブログのアクセス数・収益と関係するのは『記事の評価』と『検索クエリ』だからです。
①評価の高い記事をどれだけ獲得できたのか、が大切
先ほど、100記事のうち2~3割だけの記事でアクセス数を稼いでいるとお話しました。
これが『評価の高い記事』です。
全ての記事が評価の高い記事だったらどうでしょう。100記事なのにあなたのブログのアクセス数は3~5倍になっています。
評価の高い記事さえ書ければ記事数は少なくても稼げます。
これ、本当に注意!
記事数を増やし続ければブログが伸びると信じるのは止めましょう。
②ブログ収益を伸ばす方法:収益性のある検索クエリを獲得する
稼ぎやすい検索クエリを獲得していないと、アクセス数に比例して収益が増えなくなります。
経験上、アフィリエイトをしていて1PV=1円以下なら低めです。
なぜなら、収益性のある検索クエリを1つでも獲得していれば月に1件以上のアフィリエイト成約が可能だからです。
検索クエリはグーグルサーチコンソールで確認できます。
ここがポイント!
収益性の高い検索クエリは『悩みの深いもの』です。
例えば『投資』というビッグワードだと色んな人が検索します。
- 投資って何?
- 実際に投資してみたいけど、何がオススメ?
- 投資の利回りってどうなの。向いてるのかな。
- 主婦でもできる投資ってある?
アクセス数は伸びますが、記事の内容次第では成果が発生しません。
3つ以上言葉を含むワードは違います。具体的な情報を知りたい人が検索するからです。
『投資 40万 150万になる?』『旦那 給与低い 投資』
だと、検索したユーザーにピッタリな情報があれば即成約に結びつきます。アクセス数は低いでしょうが、悩みの深いユーザーはたくさんの記事を見ます。検索順位が低くても成果につながる可能性が大です。
だから100記事書くのと収益やアクセス数は一致しません。
今後あなたに目指して欲しいのは『無駄の無い100記事で新ブログを立ち上げること』です。全く成果が違うことが分かるはず。
収益につながりやすい記事の書き方は『ブログ収益になる記事とならない記事の違い【1記事で月5万円も可】』もご覧下さい。
より詳しく紹介しています。収益の最適化にも便利です。
-
-
ブログ収益になる記事とならない記事の違い【1記事で月5万円も可】
続きを見る
3.伸びないブログはどれだけ書いても伸びない


「600記事書いても100記事の頃とアクセス数や収益が増えない!どころか落ちてる!」
というお話があります。
それは記事を書く前の『準備』ができていないからです。
記事を書く前の『準備』について
競合の確認。キーワード設定や他記事との関連性のことです。
ただ記事を書いて満足するだけが習慣化すると全く伸びません。検索流入ゼロ、内部リンクからの流入ゼロの記事が増え続けるだけだからです。
私はこの記事を書いている時点でワードプレスブログ歴7年目。運営初期の頃は記事を書けば伸びると信じて作業をしてきました。
経験談になりますが、100記事書いて月2万PVを超えなかったら伸び悩みますね。鬼リライトするか過去記事に内部リンクできる記事を書いてかないとドンドン落ちてきます。
ただ、100記事書くと最初の頃より凄くレベルアップしてます。
何でもそうですが1,000時間くらい作業すると形になります。ブログ初心者が100記事書くと1,000時間作業超えますので『何がダメだったのか分かる』程度にはなります。
600記事でアクセスが増えない悩みの話題に戻ります。
600記事のうち検索の無い記事は無駄な記事。削除してみるとアクセス+収益に貢献している記事は100記事未満なはずです。
600記事全てが役立っていればアクセス数が頭打ちになることはありません。
①100記事書いたら、そのブログを捨てるのも1つの手段
100記事をリライトするのは大変です。場合によっては1から記事を書き直さないといけません。
それよりも新しくブログを立ち上げて書いてしまった方が効率的です。
ブログのいいところは『ブログを放置してもいきなりアクセス数がゼロにならない点』です。
ちゃんと記事を書いていれば半年放置してもアクセス数は変わりません。
100記事書いた今のブログが伸び悩んでいるのなら、とりあえず放置して新ブログを立ち上げましょう。最初の頃の倍のスピードで作業ができるはずです。
4.ブログ初心者を脱出したあなたへ
いつまでも『初心者だから~・・・。』と思ってると、初心者向けの情報しか手に入りません。
そろそろSEOとかライティング・収益性の高いページの作成を心がけるべき。
当ブログのブログ中級者向けの記事をまとめておきます。
ブログは試行錯誤をストップしたら落ち続けます。新しい情報を仕入れて実践することを繰り返しましょう。副業でブログ運営してる人がほとんどだと思いますけど、お金をもらえる以上『プロ』です。
『プロ意識』で作業を進めればブログの質も効率も上がり続けます。意識って大切です。
①自分の目的のために、自分のペースで続けよう
ただし、無理をする必要はありません。
ブログの目的は人それぞれ。ブログだけで食べていきたい人と兼業でお小遣い稼ぎでやりたい人は目的が違います。
あなたはあなたの目的を達成するためのペースで続ければ良いんです。
専業の人なら1日10時間以上作業するでしょう。兼業なら1日2時間でも凄すぎ。
「あの人は同じ100記事なのに月20万も稼げるようになってる・・・。」
と落ち込む必要もありません。
最初から年単位の長期運用での活動にしておきましょう。
②『フリーランス』になるには1年早い
100記事書いて思ったより稼げちゃったあなた。独立が頭をよぎってしまうと思いますけど、1年だけ待ちましょう。
というのもブログって季節で収益が変動します。グーグルアップデートで収益がぶっ飛ぶこともあります。
稼げるようになってからその収益を1年間維持できるかどうか確認しないと独立は危険です。
月100万稼げている私が独立しないのももう少し準備したいなーと思ってるからです。
「フリーランスになる前に準備すべき4つのこと『月20万の収入源』」で詳しくお話していますので、あわせてご覧下さい。
-
-
フリーランスになる前に準備すべき4つのこと『月20万の収入源』
続きを見る
まとめ
今日から記事を書く作業から脱出して、記事を書く前の準備に時間を使うようにしましょう。
RPGで始めて船を手に入れた時のように自由に考えてブログ運営を楽しみましょう。
100記事書いたあなたにはそれだけのスキルがあります。
自信を持ってブロウ運営を続けていって下さいね。
以上、「ブログで100記事を書いた後に考えて欲しい5つのこと『脱初心者』」という記事でした。
アドセンス・アフィリエイトに関するさらに詳しい内容を知りたい方は『ブログの稼ぎ方『月収20万円』を目指す実践法のまとめ』にまとめてあります。
一緒にご覧頂くと収益化がはかどりますよ。
-
-
ブログの稼ぎ方『月収20万円』を目指す実践法のまとめ
続きを見る