「会社がダメになる兆候を知りたい。急に節約が始まったり銀行さんが査察に来るようになった。これって危ないんじゃないの?詳しい話を聞きたい。」
という疑問にお答えします。
パラレルキャリアのRyotaです。会社員+個人事業主の働き方をしています。10年勤めていた工場の利益率が悪化して退職をしました。
当記事の内容はこちら
- 会社がダメになる兆候、9つの危険【個人事業主の立場から解説】
- 会社がダメになる兆候をつかんだ後の行動について
実際に会社がダメになる兆候をつかんで7年間行動し続けた私なのでお伝えできることがあります。35歳以上になって会社が傾くと給与や残業時間に影響します。
あなたが困らないよう、経営難の会社にありがちなことを具体的にお話します。兆候を見つけた後の行動もお話しますのでお役立て頂ければ幸いです。
▼潰れる前の会社の雰囲気はこちら▼
-
潰れる会社の雰囲気を実体験から紹介/2社で学んだ共通点とは
続きを見る
1.会社がダメになる兆候、9つの危険【個人事業主の立場から解説】
以下の9つです。
- 小さな節約が推奨される
- モチベ維持のために昇進を使う
- 昇給額が減っている
- 現場に管理職・役員が来ない
- 仕事のできる人が退職する
- 顧客を喜ばせるための設備投資をする
- 第3者の査察が増える
- 社員のDIYを推奨する
- シフト制勤務を導入する
事業主は売上が少しずつでも右肩上がりの時は強気になります。逆に横ばいか下がる時は『どうしよう…。』と頭を抱えるくらい悩みます。
その悩みが会社がダメになる兆候として現れます。
① 小さな節約が推奨される
これを節約しても会社の経営に影響しないよね?と言うくらいの小さな節約が始まります。
役員に1人は売上アップではなく節約意識の高い方がいます。彼が中心となり社内に節約ムードを発生。結果的に社員のモチベーションを下げ会社の利益率が下がっていることを社員に感づかせます。
小さな節約の例
- コーヒーは嗜好品なので会社で購入しないことにした
- 作業靴はボロボロになっても1ヶ月は使うこと
- 重要文書も社内では裏紙で使う
嗜好品など社員の『休憩』に関わるものが節約対象になると要注意です。年間で1万円程度の節約にしかなりませんし、社員のモチベーションを著しく下げるためです。
② モチベ維持のために昇進を使う
「今年は昇進させるぞ。」など、口約束で昇進を知らせつつ昇進させないパターンです。人事考課のできる課長職が使います。
課長職はあなたの評価を付けられます。しかし昇進を決めるのは課長ではなく役員。
課長が、
「俺は頑張ったけどダメだった…。」
と言えば終わりです。経営陣と連携してわざと社員に昇進をチラつかせている可能性もあります。昇進の話が出たのに2年・3年と放置されているようなら昇進させる気が無いですね。
昇進を悪用するケース
- 口約束だけで昇進させない
- 売上が伸びたら昇進させると言われる
- 昇進手当を下げてから昇進させる
③ 昇給額が減っている
利益がないため普段の昇給額が出せません。
特に以下の状況は会社がダメになっている兆候です。
- 昇進したのに昇給額が減っている
- 毎年、昇給額が減っている
- 昇給額が5,000円を切った
私の場合は会社の利益率が低下してから昇給が4,250円になりました。入社当時は5,000円。主任になってから昇給額が減り続けました。
昇給がストップしたら赤信号です。今年昇給しなかったあなたは以下の記事もご覧ください。
-
昇給がない会社の3つの特徴と普通の生活をするための手段について
続きを見る
④ 現場に管理職・役員が来ない
経営に関わることで手一杯になり現場を管理することがおろそかになった結果です。
現場に管理職が来ないと会社はダメになります。
- 現場の状況が分からなくなる
- 現場の意見が採用されなくなる
- 現場のモチベーションが下がる
- 製品の質が落ちる
そのうち、残業中に管理職が1人もいなくなります。管理する仕事を忘れて早く自宅に帰りたいと考えるためです。
私の勤めていた会社もこのパターンでした。イレギュラーがあっても『事後報告で良い』と宣言されたため、製品の質が落ちました。
製品の質が落ちればクレームが増えます。クレームが増えればお客さんはもちろん、法人の顧客さんも離れていきますよね。売れないわけですから。
⑤ 仕事のできる人が退職する
会社が傾き始めると仕事のできる人から危険を察知します。
- 発注仕事をしている人
- 経理
- 現場を取りまとめている役員
- 特別な資格を持つ社員(製薬会社なら薬剤師など)
仕事のできる人は他社でも通用する自信があるので早めにやめます。逆に仕事のできない人は愚痴を言いつつも会社に残り続けます。
そのうち仕事のできない人だけで仕事を回すことになり、ミスやクレームが増えます。さらに会社はダメになっていきます。
私の会社では製品の販売許可を出していた役員の薬剤師が退職。続いて後を継いでいた薬剤師も退職しました。
それに続き私とラインをメインで任されていた主任の同僚が退職。1日に製造できる量が15%減りました。
営業職なら売上の多い社員がやめます。事務員なら能率の良い人がやめます。
▼仕事のできる人が辞める例についてはこちら▼
-
優秀な人材ほど早く辞めていくのは本当『会社外の居場所+複業』
続きを見る
⑥ 顧客を喜ばせるための設備投資をする
現場の効率化を考えた設備ではなく、顧客にアピールできる最新設備を導入します。
設備は『ハード面』『ソフト面』の2つに分かれます。
小さな会社であればソフト面の管理は重要ではありません。最近なら事務仕事を委託するサービスもありますよね。法人向け市販ソフトでも管理は可能。わざわざ特注するメリットはありません。
ハード面は自動検査機など『ロボット化・自動化』の進んだものです。便利は便利ですが、本当に人員を削減できるか判断して導入しないと節約にはなりません。
これを無視して『お客さんが見に来た時にアピールできる設備』を導入します。
⑦ 第3者の査察が増える
会社をチェックされています。
- 銀行
- 顧客(バイヤー)
- 役所関係
融資を受けるための査察・バイヤーの義務的な査察であれば問題ありません。むしろプラスになることもありますね。
短期間で頻繁に第3者が来るようなら問題ある可能性があります。
私の会社の場合、県の薬務課が1ヶ月に4回ほど抜き打ちで来ました。検査機のディスプレイに不具合があったのに動かしてたんですよね…。それも厳しく追求されました。今思えば、完全に目を付けられてましたね。
⑧ DIYを推奨する
壁の穴を社員が補修。社内を社員がリノベーションします。
個人の趣味程度の技術には限界があります。工場の壁の穴をDIYで塞いでも『防虫』『防音』の対策になりませんよね。あくまで壁の穴を適当にふさぐだけだからです。
しかし、工務店に依頼すると100万円単位のお金がかかります。社員がDIYすれば材料費の1万円程度。これに気を良くしてDIYを推奨します。
⑨ シフト制勤務を導入する
残業を減らすためです。
会社の利益率が下がると人件費を減らそうと考えます。人件費の割合がもっとも大きいためです。でも残業しないと仕事って回りませんよね…。
シフト制勤務を導入すれば朝早くから夜遅くまで稼動しつつ残業代を減らせます。会社規模にもよりますがパートさんを数名雇えば早番・遅番グループ作れますよね。
なお、勤務時間変更により社員の不満が爆発して退職ラッシュが起きます。この時も仕事のできる人からやめていきます。
▼退職ラッシュについてはこちら▼
-
退職連鎖の原因と流れを実体験から解説/社員の1割が辞めた恐怖とは!
続きを見る
以上のことが会社がダメになる兆候です。どれか1つでも該当すれば危険なので『まさか』に備えた行動をしておきましょう。私のように急に残業100時間を宣告されるかもしれません。
2.会社がダメになる兆候をつかんだ後の行動について
以下の2つです。
- 副業で会社に頼らない稼ぎを作る
- 同業界の転職先を見つけておく
いざと言う時に困らないための施策をします。
行動① 副業で会社に頼らない稼ぎを作る
個人で月5~10万円ほど稼げるようにします。
個人で年収100万を獲得できれば、35歳の時点で会社が傾いても転職先が見つかります。年収低めの会社を狙えるためです。
会社が持ち直したとしても収益はなくなりません。会社の昇給・昇進に頼らない生き方ができますので気持ち的にラクになりますよ。挑戦する価値があります。
会社員におすすめの副業について
- Webライター
- ブログ、メディア運営
- せどり
詳しくは以下の2記事をご覧ください。会社員が別で仕事を見つける方法をまとめています。
-
サラリーマンが月3万円を半年で稼げる3つの副業『しかも身近な方法』
続きを見る
-
パラレルキャリア向けの求人サイト・仕事を探せる方法まとめ『15選』
続きを見る
行動② 同業界の転職先を見つけておく
会社から無理難題を押し付けられた瞬間に転職する準備をします。同業界で転職先候補を4社ほど見つけておきましょう。
同業界であれば似た仕事内容です。業界全体の利益が悪化していない限り低リスクで勤められます。
懇意のアドバイザーを作ると安心
転職エージェントのアドバイザーに相談しておきましょう。在職中から相談可+即転職する必要がありません。名刺交換しておくだけでもいざと言う時に相談できますよ。
20代ならJAICを使います。全求人先を査察しており、今の会社のようなブラック企業に勤める恐れがありません。
30代ならDODAかパソナキャリアを使います。30代以上の男性にアドバイザーの質の高さで指示されているためです。
それぞれ以下の記事をご覧ください。
-
20代の転職エージェントは『JAIC』だけで良い【理由を解説】
続きを見る
-
35歳でも仕事が見つかる転職エージェント3選【未経験もギリギリOK】
続きを見る
まとめ:会社がダメになる兆候を見つけたら早期に動きましょう
会社を辞めるって不安です。可能なら続けているべきです。でも、会社の利益率が悪化すると社員の気持ちなんて無視されるんですよ。
私は月残業100時間+複数の部門を責任持って担当って無理でした。3ヶ月くらいでうつ状態になると想像できたので妻と相談して泣きながら退職しました。
人生って何があるか分かりません。会社だけに頼る時代でもなくなってきました。会社がダメになる兆候を見つけてからで構いませんので、会社に全てを依存する生活から脱出しましょう。
以上、「会社がダメになる兆候って?個人事業主だから見抜けた9つの危険」という記事でした。