当サイトはプロモーションを含みますが、得た収益はよりよい情報をお届けするため活用させて頂きます。

仕事・働き方 会社員

ゆるく働く3つの秘訣 | ストレス耐性の低い私が実践した内容

ストレスが溜まりすぎた時ストレスが溜まりすぎてしまったので八つ当たりしている

「ゆるく働く方法・考え方が知りたい。ストレスに弱くてもう疲れきってる…。毎日消耗しない働き方がしたい。」

そんな悩みにお答えします。

当記事を読めばゆるく働く方法がわかります。

 

パラレルワーカーのRyotaです。HSP+内向的な性格でストレスに弱い性格。何度も会社で精神的に追い詰められてきました。

 

当記事の内容はこちら

  1. ゆるく働く3つの方法『実践済み』
  2. 仕事のストレスを減らす方法『頑張り過ぎない』

 

以下の3つです。

  1. 自分の頑張りに対して理解を得る
  2. 会社と上司を見返してやる
  3. 定期的な運動(筋トレ)をする

よく『歌を歌う』とか、『甘いものを食べる』でストレス発散をする話が出ていますが、これは効果的じゃありません。その場限りのストレス解消だからです。

長くゆるく会社に残っていきたいなと思っている方はどうぞ実践して下さい。

▼疲れない仕事の選び方はこちら▼

疲れない仕事の見つけ方
疲れない仕事の見つけ方『職業ではなく仕事内容で選ぶ3つのポイント』

続きを見る

スポンサーリンク

1.ゆるく働く3つの方法『実践済み』

良き相談相手の妻良き相談相手の妻

以下の通りです。

  1. 自分の頑張りに対して理解を得る
  2. 会社と上司を見返してやる
  3. 定期的な運動(筋トレ)をする

『散財する』とか『名言を読んでマインドを鍛える』という技もありますが、これって根本の解決になりません。

ストレスには『肉体的ストレス』と『精神的ストレス』がありまして、特に問題なのが精神的ストレス。精神的ストレスの解消法は手段よりも『感情を出す』ことが秘訣です。

方法① 自分の頑張りに対して理解を得る

あなたは十分に頑張ってます。だからそれが認められないとストレスになりますよね。

上司から必要以上の仕事を押し付けられたり、相談を無視されるとつらいじゃないですか。そういう積み重ねで心は耐えられなくなります。

でも、

「あなたはいつも頑張っている。悪いのはその上司とかだから、あなたは気にしなくて良い。」

って言われたら少しラクになりますよね。

精神的ストレスの解消に必要なのは良き相談者です。あなたも気軽に愚痴れます。愚痴を言えば感情を外に出すことになるのでラクになります。

ストレスを溜め込む人ほど自傷行為をしたり爆発して退職届を投げ付けたりしますね。マイナスな気持ちを外に出すのは大事です。

方法② 会社と上司を見返してやる(こっそりと)

例えばあなたが上司より年収が高かったらどう思いますか?

叱られても、

「こいつは色々と言ってるが俺より年収が低いんだよな・・・。」

みたいに思いますよね。この気持ちかなり大事です。

精神的ストレスは感情を吐き出すことが必要と言いました。『怒り』も同じです。

上司から理不尽なことを言われたら悲しくなるよりはイラっとします。でも上司に口は出せませんよね。だから会社と上司を見返してやってこっそり復讐心を満足させるって効果的。

 

単純に副業したり、ブログ運営の広告費で稼げば良いです。月3万円くらいなら1年ほど真剣に取り組めば稼げるようになりますよ。

手順としては以下の記事を見つつ真似してブログを作っていけばOKです。最初は面食らうと思いますけど、会社員のブログ副業ってトレンド的に人気です。

ブログを作成中
【即実践】ブログの立ち上げ方/作成から実際に運用するまでの流れまとめ

続きを見る

方法③ 定期的な運動(筋トレ)をする

運動だけは大事です(本当に)。

  • 筋肉が付く(肉体的に疲れなくなる+男として上司より強くなる)
  • 上司を架空の敵としてトレーニングに励める
  • ストレスと戦う分泌物が出やすくなる

人とのストレスって『優位なものがあるかどうか』で違います。先ほどの年収の例もそうですね。

上司の方が立場も年収も上。あなたは萎縮して当然です。

でもジムで鍛え上げた肉体があると生物的に凌駕できます。すると上司に何か言われても小言に聴こえちゃうんですよね。最悪『勝てる』っていう本能的な部分があるからだと思います。

Ryota
私もジムで3年ほど鍛えました。上司の顔を思い浮かべつつボクササイズしたり、筋肉で+5キロを実現。ちなみに少しモテるようにもなりましたね。

※短期間でガッツリ鍛えたいならパーソナルジムもお勧め。スポーツジムは基本的に高額ですが、ここをケチっても自分は変わりません。

プライベートボディデザインサロン【POLICY】が費用効果が高いですね。元ライザップの人がやっていて格安です。

スポンサーリンク

2.仕事のストレスを減らす方法『頑張り過ぎない』

のんびり仕事をする社員のんびり仕事をする社員

ゆるく働くために働き方の意識を変えましょう。

ここが大事!

ストレスを解消していても受けるストレスが大きければ無駄です。

人によってストレスの耐えられる量が違います。

ストレスの耐えられる量についての図解ストレスの耐えられる量についての図解

 

コップの中のストレスを減らすこと(ストレス解消)に対して、受ける量が大きくてコップの大きさが小さければ直ぐに耐えられなくなります。

だからストレスを減らす取り組みも同時に行いましょう。

方法は以下のとおり。

方法① 出社と同時に嫌な仕事から終わらせる

出社後は嫌な仕事から終わらせます。

というのも、人は午前中の方が能率良く働けます。疲労が無いからです。

嫌な仕事でも効率良く終わらせればストレスがありません。ミスする確立も減ります。

 

例えば当記事も私がカチカチ考えつつ書いているのですが、午前中だと2記事書けます。でも午後からは1記事書くのが精一杯。クオリティも下がります。疲れるためですね。

 

ミスする時って『ボーっとしてる』とか『慌てる』『焦る』時です。あなたが1番実力の発揮できる時間で嫌な仕事を終わらせましょう。

方法② 月曜日に仕事を残さない

仕事のストレスは平日だけに溜まるものじゃありません。

経験上、日曜の夜が1番溜まります。

 

翌日の仕事のことを考えてしまい、ストレスによる症状にありがちな体調不良がおきます。

 

  • 不眠
  • 過食
  • 吐き気
  • 頭痛

 

眠れないと肉体的ストレスも溜まってきます。なので、月曜日を気楽にすることが重要。

仕事は残業してでも金曜日に終わらせるべき。月曜日に残さないようにしましょう。

方法③ 会社に甘えることを覚える

真面目な人に限って自分からストレスを溜めることをします。

それが『仕事を引き受けること』。

 

会社って組織です。あなたが頑張らなくても誰かが仕事を引き受けるようにできてます。

頑張って頑張ってストレスで耐え切れなくなったら会社的にも損失です。自分のバランスを取るためにも会社に甘えることを覚えましょう。

 

具体的には『残業を断る』『有給を使う』『上司に相談しつつ無理なことを断る』がベスト。ちなみに上司から期待されないくらいの方がのんびり続けられます。

Ryota
私は仕事を6割の力で取り組むべきと思ってます。イレギュラーな時に対処できなくなるから。普段から全力だとそこに新しい仕事を加えられてどうにもならなくなります。

仕事から受けるストレスが多すぎる場合は対処不可能です

注意!圧倒的に仕事から受けるストレスが多いこともあります。

シンプルに言うと『ブラック企業』のことです。

  • 月残業80時間
  • 休憩が取れない作業量
  • 上司が怒鳴る。朝礼中に名指しで叱る

など、こういうのは耐えるだけ無駄です。どこかで潰れます。若いほど転職しやすいので、サクっと転職すべきです。

 

転職先を探す手段としては圧倒的にJAICがお勧め。全部の求人先を査察して離職率の高い会社を除外してます。プラスでその実績等が認められて厚生労働省から職業紹介優良事業者認定を受けてます。

無料登録・アドバイザー相談はこちら

>> ジェイック

ストレスが溜まらない仕事選びについては以下をご覧下さい。

ストレスのない仕事か年収か
ストレスのない仕事ってあるの?仕事選びは『年収かストレスフリーか』の答え

続きを見る

まとめ:仕事はストレスが溜まる前提で考えましょう

ほとんどの人がストレスの解消法ばかり探してますが、仕事ってストレスが溜まるものです。解消し続けるにも限界があります。

だから当記事でお話したような『理解者を得る』とか『上司をマウンティングする』みたいな、長期的にストレスを解消し続ける取り組みが必要です。

 

日本人はストレスとの関わり方が下手なんですよね。1つの組織に40年も居続けるって普通のことじゃありません。

耐えられない時は耐えられる職場を探した方が長期的に見て安定しますよ。

 

以上、「ゆるく働く3つの秘訣 | ストレス耐性の低い私が実践した内容」という記事でした。

 

人気記事 35歳でも仕事が見つかる転職エージェント3選【未経験もギリギリOK】

人気記事 工場に強い転職エージェント3選『現場の労働環境を相談すべき』

スポンサーリンク
おすすめ記事と広告
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryota@パラレルワーカー

メディア運営・作曲家・各種アドバイザー・講師のパラレルキャリア。東京サウンドプロダクション所属。 カメラマン・製薬工場など複数の仕事を経験した後、個人事業中心の働き方に切り替え。 HSPで刺激に弱い悩みを持ち、低ストレスで働き生計を立てることを追求。日本の働き方に疲れている方向けに『これからの働き方』について発信し続けている。 ■詳しいプロフィールはこちら

-仕事・働き方, 会社員
-

© 2024 Parallel Road