「ブログで挫折しそう…。1日50PVぐらいしかないし、どうしよう…。」
そんな悩みにお答えします。
当記事を読めばブログに挫折しそうな時の運営法がわかります。
アフィリエイターのRyotaです。
独学で6年以上かけてブログを成功させた私が『長期でブログを運営するコツ』についてお話します。
いきなりブログで成功する人たちは天才です。彼らと比べる必要はありません。
ブログは資産運用と同じく、長期で試行錯誤しつつ取り組めば必ず成功します。
結果が出る前に挫折するのは本当に勿体無いことです。そうならないよう、あなたの心に優しいブログ運営の考え方を具体的な目標と共にご紹介しています。
この記事を読めば
「やっぱりこんな感じなんだね。ホっとした。」
と、ブログを続ける勇気が湧きますよ。どうぞご覧下さい。
▼ブログを続けるメリット▼
-
ブログを続ける5つのメリット"ブログ歴15年の私が伝えたい良さ"
続きを見る
▼ブログをやめようと思ったあなたへ▼
-
ブログをやめよう…と思っているあなたに『ちょっと待った』を伝える
続きを見る
1.1年かけてアクセス数月1万PVを目指す
アクセス数って悩みますよね。
「頑張って記事を書いても伸びない・・・。」
モチベーションが無くなってしまい挫折するのも分かります。
でも、アクセス数ってそんなに伸びないんですよ。
経験上、3~4ヶ月で1日50PV達成すれば大成功。
リライトと記事追加を継続して半年~1年で1日300PV達成を目指します。
アクセス数が増えてくるとグーグルの評価も上がりやすくなります。最初は伸び悩んで当たり前。
①PV数はあくまで目安の1つ
あなたのブログ運営の目的は何でしょうか。
- 副業
- ツイッターのフォロー数増加
- 自己表現の1つ
目的達成のためにアクセス数は必要ですか?
少ないアクセス数でも収益化は可能です。
私は月15万PVのブログより月5万PVのブログの方が3倍稼げています。
アクセス数が少なくてもあなたのブログをじっくり見てくれるユーザーが多い方が反響も増えます。
アクセス数・・・PV数はあくまで目安の1つ。多い方が嬉しいですが、あなたの書いているブログの内容でも獲得できる数が決まってきます。
月1万PV獲得できれば、そこから幅を広げることができます。あなたが目指すは1年で月1万PVの獲得です。
▼検索順位上位を目指すリライト方法▼
2.ブログ収益1日500円を目標にする
ブログ収益は1日単位で考えましょう。
1ヶ月で1万円稼ぐのを目標にするのなら1日333円。
2ブログを並行して運営していれば1ブログ166.5円稼げば達成できます。
このように、稼ぎたい額に対してどのような実績を作れば達成できるか明確になります。
1日500円なら1ヶ月15,000円。1年で18万円。ブログの運営資金を考えても確実に黒字です。
①アドセンス・アフィリエイト・Amazonを併用しよう
そもそもブログはツールの1つです。
ブログを使って収益化する方法はたくさんあります。
広告収入だけでも、
- アドセンス
- アフィリエイト
- Amazonアソシエイト
のように分かれます。
これを併用しましょう。
1日数万円稼ぐためなら1つの広告に特化することをお勧めしますが、1日500円なら広告の併用をした方が近道になります。
ブログで挫折するくらいなら小額を稼いでモチベーションを維持することをお勧めします。
ノウハウが分かってきたら新ブログを開設し新たな収益化をしましょう。
3.ツイッターのブログ運営報告を気にしない
「3ヶ月で月間1万PV達成!」
「7ヶ月目で1ヶ月60万円稼げるようになりました。」
という報告を見て落ち込んでいませんか?
ツイッターで呟いているブログ運営者はごく少数。ほとんどのブログ運営者はツイッター連動もせず、1日10PV以下で苦しんでいます。
収益で表すとこんなイメージですね。
あなたは1%ほどの少数派の呟きを見て苦しんでいます。その必要はありません。
1日50PVでも全体から見て上位だと言われています。
①ブログ運営3ヶ月目で1万PV突破の理由
なぜブログ運営の短い期間で数万PVを獲得できるのか。
それはSNSとの連動です。
グーグルの検索流入からだけだと3ヶ月目で月間1万PVは不可能です。自演リンクや中古ドメインを使うしかありません。
別の強みを持った人だからこそ短い期間で成果が出るのです。比べる必要はありません。
②実は下積みの長い人が多い
『ブログ運営3ヶ月』は初のブログ運営とは限りません。
例えば当ブログもブログ運営1ヶ月目で3,000PVを獲得しています。SNSとの連動+効果的なブログタイトル+実績のあるネタを書いているためです。
しかし、私はブログを高校時代から書いています。収益化してからも6年経っています。
下積みの長い人が『ブログ運営3ヶ月目で1万PV!』なのは仕方ありません。実力があるためです。
繰り返しになりますが、ブログ初心者のあなたが比べる必要はありません。
ツイッターで人と比べて挫折する人が非常に多いと感じています。くどいですが、本当にもったいないことなので、ツイッターで比べることだけは止めましょう。
4.無理に毎日更新することを止めよう
1日1記事更新するのは素晴らしいことです。
ですが、無理するのはダメ。無理して書いた記事は内容がペラッペラだからです。
ブログ運営は自由です。たくさん更新できる日があれば全く更新できない日があるのも当然。
自分のペースで続けましょう。
それを知った上で1日1記事更新できるのなら、是非とも継続して下さい。あなたの力になります。
私の場合、ブログを収益化してから月額50万円稼ぐまで6年かかっています。
特に最初の1~2年は収益がほぼゼロ円でした。そんなに焦らず、ゆっくり作業を続けていけば大丈夫ですよ。ちょっと休んだって怒られたり叱られるわけじゃないんですから。
マラソンみたいに自分のペースで続けましょう。— Ryota@パラレルワーカー(パラレルロード) (@Blue_Rat_Web) December 3, 2017
①記事数が多いほどブログの評価が上がるわけでは無い
記事数は多ければ良いわけでもありません。
記事数よりも、
- ユーザーの検索意図にあった内部リンク
- ユーザーが興味を持つコンテンツ
- ユーザーがノイズと思わない内容のカテゴリ
のように、ユーザーの気持ちになってブログを作ることが大切です。
それができていれば100記事でも10万PVを超えられます。
逆にユーザーの気持ちを理解せずに、ユーザーの悩みを解決しない記事を書き続けているとアクセス数は全く増えません。
5.ユーザーの悩みを解決しよう
「最近、記事の内容に悩みすぎて記事が書けない・・・。」
更新頻度が落ちていき、最後にはブログ運営を止めてしまう。
そんなパターンに足を踏み入れていないでしょうか。
記事の内容はそんなに悩む必要はありません。
基本的に『ユーザーの悩みを解決すること』だからです。
なぜ人はネットで検索するのか。それは悩みを解決する方法を知りたいからです。
「ユニクロで新作出たかな?公式サイトを見てみよう。」
「上司に叱られた・・・。どうしよう。調べてみよう。」
どちらも悩みの解決ですよね。
記事の内容により最終的なアクセス数や収益は違います。しかし、それはブログスキルが上がってから試せば良いだけのこと。
最初から何もかも完璧にこなすのは止めましょう。
こちらも参考に読まれています
①ユーザーの気持ちを理解することが全て
当ブログのブログ運営法の中で『ユーザーの検索意図』という言葉を多用しています。
ユーザーはそのワードを検索する理由があります。
例えば「明日の気温」で検索します。
明日の気温を検索する理由は何を着れば良いか知りたいため。寒いならダウンジャケットの準備が必要です。
あなたが「岐阜県の明日の気温」というタイトルの記事を書いたとします。
内容は気温だけでなく、お勧めの服装まで書ければユーザーの検索意図に合った内容となります。これがユーザーの悩みの解決にもつながります。
6.記事の内容以外の失敗も考えよう
「頑張って記事を書いているつもりだけど伸びない・・・。才能無いのかな。」
ブログは記事の内容だけで伸び悩むとは限りません。
私自身、ブログのテーマ(デザイン)で伸び悩んだことがあります。
オシャレなブログを作りたかった私はデザイン性に優れたテーマを購入しました。結果、ブログの表示速度がとんでもなく重くなったんです。
ブログの表示速度はそのまま売上やユーザーの離脱率に影響します。
0.1秒の表示遅れが1%の売上低下につながると言われています。
ライバルの強いワードで戦っている場合も要注意です。
医療の分野や結婚式関連は各店舗がライバルになります。お金を掛けて対策しているお店も多いため、個人で戦うには努力が必要です。
▼ブログテーマに関してはこちら▼
まとめ
ブログはローリスクな分野です。
少しくらい作業が遅れたってあなたにダメージはありません。あなたのペースでコツコツと続けて下さい。
ツイッターではブログのみで生活している人も多くいます。
ブログに対する時間のかけ方も違います。本来なら比べようがありません。
成功するのが2年後・3年後かもしれません。私は6年かかりました。
投資と同様、長期で考えるとブログに対する焦りが無くなります。
ブログで悩んだ時こそ今回ご紹介した優しいブログの運営法をお試し下さい。
ブログの運営方法をまとめた記事はこちらになります。
収益化からライティングまで。あなたのブログ運営に必ず役立ちます。
関連記事 ブログの稼ぎ方『月収20万円』を目指す実践法のまとめ
-
ブログの稼ぎ方『月収20万円』を目指す実践法のまとめ
続きを見る