当サイトはプロモーションを含みますが、得た収益はよりよい情報をお届けするため活用させて頂きます。

ブログの運営方法 ブログ論

ブログをやめよう…と思っているあなたに『ちょっと待った』を伝える

ブログをやめたいあなたへ

「Googleも個人ブロガーを追い出したいみたいだし、本当にブログオワコンなのかな。アクセス数も落ちちゃったし、この機会にやめて普通の生活に戻ろうかな…。」

という悩みにお答えします。

 

アフィリエイターのRyotaです。以下のようなブログ経験があります。

  • 2年間収益ゼロ
  • アフィリエイト歴7年目。最高月収120万円。
  • Googleアップデートで月収が4割なくなる。

 

当記事の内容はこちら

  1. ブログをやめよう…と思っているあなたに伝えたいこと
  2. ブログは手段。目的は別にあったことを思い出す

 

ブログって精神的疲労が多いものでして、数字のアップダウンで一喜一憂します。あなたもブログを続ける未来が見えなくて不安になっちゃってますよね。

結論から言うと『やめずに続けちゃって良いですよ』です。迷いがあるとモヤっちゃいますから、あなたが晴れ晴れしい気持ちになるよう、詳しくお話します。

スポンサーリンク

1.ブログをやめよう…と思っているあなたに伝えたいこと

ブログをやめようとしている女性

ブログをやめようとしている女性

以下の3つです。

  1. ブログで得たスキルは無駄にならない
  2. コンテンツは残るので活用法を考える
  3. ゲームの代わりに続けたら良いじゃない

結局、右肩上がりならブログをやめたいなんて思わないんですよ。

ブログをやめたいって思うのは『これは徒労なんじゃない?』ということでして、『自分は無能だ』とか首に刃物を突きつけられたような感覚になるからです。

真面目な人ほどブログをシビアに考えます。実際は失敗しても失うものはありません。時間が無駄になる意見があります。本当にそうでしょうか?
Ryota

以下、それぞれ解説します。

① ブログで得たスキルは無駄にならない

以下のツイートの通りです。

ブログで得たスキルはちゃんと残ってます。

収入が落ちた場合は、そのスキルを使って副収入を得ると良いですよ。

ブログは長期運営で成果が出るものです。ゆるく付き合いつつ、別でも稼げていると目的を見失わずに済みます。 WordPressでブログを立ち上げられるだけでも十分なスキルですからね。

ブログは総合力が求められます。半年ブログを運営していると力が身に付きます。

  • ライティング力(セールス・SEO)
  • WordPressに関する知識
  • 集客に関する知識(SNS運用含む)

ブログは勉強の場。しかも実践してます。本で知識を得るだけじゃ身に付かない『呼吸のような感覚』も分かります。

これだけでも続ける価値がありますよね。

② コンテンツは残るので活用法を考える

ブログのアクセス数がガツンと落ちるのってグーグルの気まぐれです。

健康アップデートも『WELQ問題』が根底にあります。

肩こりの原因は幽霊だ。みたいな記事を発信していたため問題化したことですね。ちょっとした事件です、ええ。

グーグルも企業です。グーグルってちょいちょい『1,000億を超える支払い』を求められていまして、それが影響しているって話もあるほど。

上記は余談。

良質な被リンクをもらっているサイト・大企業も落ちています。ブログを右肩上がりに伸ばすことではなくて、残ったコンテンツを活用する考えに切り替えましょう。

次の一手が分かれば『やめよう』と思うことすらなくなります。やりたいことがあるわけですから。

 

コンテンツ活用法の例

  • SNSの発信情報にする
  • 別ブログと関連性を持たせて、リンクでつなげる
  • 実験ブログにする。(伸びているキーワードを特化ブログ化する)

 

③ ゲームの代わりに続けたら良いじゃない

あなたが副業でブログを運営しているなら暇つぶしでブログを運営したら良いですよ。

言い方がちょっとアレですが、スマホゲームとか各種ゲームの代わりにしましょう。

私は軍で支給される『レーション』が妙に好きでして、レーション紹介サイトをちょいちょい見てます。マネタイズもされてなければマニアックすぎて人が見るかも分からないサイト。

あのレーションサイトを運営する目的って単純に『趣味』です。書いてたら楽しいだろうなーと見ているだけで分かります。内容にワクワク感溢れてますから。

参考 買ってみよう・味わってみよう! 戦 闘 糧 食

試行錯誤するのもゲームと一緒。違うのは『成果が出たら収益になること』。書きたいことを自由に書くブログがあっても良いですし、ガチガチのアフィサイトを作っても良し。

半年経って成果ゼロなら『失敗経験』になります。ライティングスキルが身に付いてきたら、ちょっとクラウドソーシングでお小遣い稼ぎも可。

ゆるく長く続けてくると『成功』も出てきます。やめないことは成功の秘訣。

改めてブログのメリットを考えるのも大事です。

スポンサーリンク

2.ブログは手段。目的は別にあったことを思い出す

ブログで自分を知ってもらえた人

ブログで自分を知ってもらえた人

そもそも論で恐縮ですが、ブログって『手段』です。

なので、目的達成のためにブログを選ぶ必要があるかも考えましょう。それならブログをやめるのも正しい選択かもです。

目的:自分を知ってもらいたいor収益です

ブログを書く人の目的は大きく2つ。

  1. 自己顕示欲を満たす
  2. 収益を得る(副業・兼業)

収益は分かりやすいですね。ブログはプチストック収入(不労所得ではない)になるので、サラリーマンや主婦が取り組む価値があります。

自己顕示欲は…ざっくり『自分を知ってもらいたい』ということ。

SNSでの謎のマウンティングなんかも自己顕示欲の現れです。やっぱり自分を知って欲しいですよね。頑張ってる自分をせめて誰かに認めて欲しいですよね。

これにブログは適しているかというお話。

 

ブログでスキルアップ。スキルでお金を稼ぐのも大切

お金で言えばブログで100%稼ぐ必要はありません。

当記事を書いている私もボチボチライティングスキルを利用する予定。ランサーズでWebライター業を本格化させ、1年で月10~15万の仕事にしようと考えてます。

これもブログをしなければできなかったこと。ブログをスキルアップの場にして、他でも収益を得ます。収益の分散化もできるので『安定』しますよね。

収益が安定すれば精神的疲労も減ります。私も収益がどうこう…というより、精神的疲労を減らしたいからブログのスキルを別で生かそうと思ってます。

Webライターの仕事なんてあるの?という方は『フリーランス・パラレルキャリアの仕事探し』を考えると良いです。

 

パラレルキャリアの発想で考えましょう

「何かに生かせないか。」ってことです。

複数のブログを持っていればポートフォリオになります。企業にライター営業かける場合も役立ちますね。

WordPress構築のスキルがあるのだから、名刺代わりのサイトを作るのもあり。デザイナーさんとか便利だと思います。

どうせグーグルのアップデートで飛ぶか分からないのなら『全ブログを関連付ける戦略』も取れます。個を出さないと信頼を勝ち取れない時代が来てますから、この先の戦い方に良いかと。

※私もプロフィールでちょいちょい新ブログ公開し始めてます。半分趣味なものも含まれてますが、まぁ良いかと。それぞれをコンテンツを紐付けられますので無駄がないですね。落ちるブログがあれば切れば良いですし。

考えるより行動しましょう。

 

精神的疲労もコントロールが必要

大事なことなのでもう1度。

ブログはアップダウンが激しいから精神的疲労でダウンします。何度か経験してれば慣れます…けど、完ぺきには慣れません。

私も2019年3月はちょっと頭を抱えてて、軽く病んでました。

ブログに限らず精神的疲労の時は物事を投げ出したくなります。1人で北海道の奥地にでも行って『何も考えず暮らしたい』とか世捨て人的に思います。

だからブログをやめたい時はちょっとチャンス。あなたのブログを立ち上げた目的を考えて、リスクを分散できないか見つめなおしましょう。

そのためにも当記事でお話したことを実践してくださいね。
Ryota

まとめ:ブログを続けていても無駄にはなりません

  1. ブログを得たスキルは無駄にならない
  2. コンテンツは残るので活用法を考える
  3. ゲームの代わりに続けたら良いじゃない

上記を実践しつつ、ちょっとブログ以外のことも目を向けてみましょう。

私のように1年計画で収益分散化を考えるもよし。複数のブログを立ち上げて紐付けてみるもよし。大事なのは冷静になってから判断することです。

 

以上、「ブログをやめよう…と思っているあなたに『ちょっと待った』を伝える」という記事でした。

 

スポンサーリンク
おすすめ記事と広告
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryota@パラレルワーカー

メディア運営・作曲家・各種アドバイザー・講師のパラレルキャリア。東京サウンドプロダクション所属。 カメラマン・製薬工場など複数の仕事を経験した後、個人事業中心の働き方に切り替え。 HSPで刺激に弱い悩みを持ち、低ストレスで働き生計を立てることを追求。日本の働き方に疲れている方向けに『これからの働き方』について発信し続けている。 ■詳しいプロフィールはこちら

-ブログの運営方法, ブログ論

© 2024 Parallel Road