当サイトはプロモーションを含みますが、得た収益はよりよい情報をお届けするため活用させて頂きます。

ブログの運営方法 ブログ論

無料でプレスリリースできるサイト5選『ブログのPR活動+認知』

無料でプレスリリースできるサイト

「無料でプレスリリースできるサイトを知りたい。被リンク+サイテーション獲得+PR活動で間違いなく有利だと思うんだけどどうなんだろう。SEO的にネガティブってウワサも聞くし…。」

という疑問にお答えします。

 

アフィリエイターのRyotaです。実際に『無料音楽素材提供サイト』を無料でプレスリリースをしました。検索結果にプレスリリースが表示されただけでなく、検索順位も上がりました。

 

当記事の内容はこちら

  1. 無料でプレスリリースできるサイト5選
  2. プレスリリースする際に考えて欲しい3つのこと
  3. プレスリリースの手順・PRポイントについて

 

効果が疑問視されている話もありますが、PR活動ゼロのサイト・ブログに限っては利用すべきと考えています。あなたのサイト・ブログ運営の手助けになるよう『使い方』まで解説します。

当記事を使ってプレスリリースをしてみましょう。

スポンサーリンク

1.無料でプレスリリースできるサイト5選

以下の5つです。

PRERELE | 初心者向け。掲載確立も9割。最初のプレスリリースに。

ValuePress! | 無料でメディア20媒体に配信。ただし住所公開が必要。

HARMONY PRESS | 初心者向け。全自動で無料掲載できる。

AEROPRES | 400社以上に無料配信。ただし企業向け。

WEB PR | 初心者向け。リンク集的になっているので、使いすぎは注意が必要。

それぞれ特徴がありますので解説していきますね。

① PRERELE

PRERELEのウェブサイト

PRERELEのウェブサイト

『公式ページ』 https://www.prerele.com/

『PRERELE』(プレリリ)は個人情報の登録なしでプレスリリースを投稿できるサービスです。

  • 個人ブログOK
  • 配信までの期間が早い
  • プレスリリース用のテンプレート文がある

上記メリットがあるため初めてプレスリリースする人向けです。利用者が多く更新頻度も多いため安心して使えます。

なお、複数のカテゴリに分かれていますが、ざっくりと選べばOKです。私はその他サービスで『音楽配信』のプレスリリースをしました。

私も初めてのプレスリリースはPRERELEを利用しました。
Ryota

注意ポイント

採用が拒否されたお話をツイッターのDMで頂きました。

ニュース性の低いものは掲載拒否される可能性があります。例えば『日ごろから○○のサービスを提供している』というものですね。

参考 PRERELE 利用規約

② ValuePress!

ValuePress!のウェブサイト

ValuePress!のウェブサイト

『公式ページ』 https://www.value-press.com/

『Value Press!』は有料のプレスリリース配信サービスですが、無料のフリープランがあります。

  • Value Press!に掲載される
  • 記者20名に配信される

基本的には企業向けですが、個人での配信も可能です。

「ValuePress!」では、企業だけでなくNPOなどの公共団体や個人でもリリース配信が可能です。

引用 Value Press!

ロート製薬やドトールまで利用する大手プレスリリースの1つ。慣れてきたら配信する価値がありますよ。ただし住所公開が必須。企業情報としてネットに載っちゃいます。その点はご注意を。

③ HARMONY PRESS

ハーモニープレスのウェブサイト

HARMONY PRESSのウェブサイト

『公式ページ』 http://news.harmony.ne.jp/

『HARMONY PRESS』は企業・個人問わずプレスリリースの出稿ができるサービスです。月に100件ほど追加されており、現在も利用され続けています。

  • 個人名・会社名が必須ではない
  • 無料のプレスメンバーになるとリンク付きURLが掲載できる

全自動化されており、確認はされていないのかな?という感じですが、サイト・ブログ立ち上げ直後は使えると思います。(たまにリンク切れ広告がありました。)

登録の敷居が低いのでアフィリエイトサイトでも使えます。被リンク施策と同時にどうぞ。
Ryota

④ AEROPRES

AEROPRESのウェブサイト

AEROPRESのウェブサイト

『公式ページ』 http://aeropres.net/

『AEROPRES』は企業向けの無料プレスリリース出稿ができるサービスです。

  • 配信先メディアが400以上
  • コンピュータ系カテゴリに強い

上記の特徴があります。個人で法人化した方のアプリやサービス認知に使いやすいですね。配信先メディアも読売新聞など大手ばかり。

メルマガも配信してます。アっと驚くサービスが作成できたら様々なメディアに取り上げられそうですね。無料でここまで手厚いサービスは少ないで押さえておきましょう。
Ryota

⑤ WEB PR

WEB PRのウェブサイト

WEB PRのウェブサイト

『公式ページ』 https://prsites.biz/

『WEB PR』はディレクトリ型のプレスリリース配信ができるサービスです。

  • 商用サイト・個人サイト何でも使用OK
  • 複数のサイトに自動的に登録される

これがメリットでありデメリット。ちょっと被リンク集的なにおいがするんですよね。(このあたりの話は重要なので記事後半でまとめます。)

発リンクとのバランスが取れているなら使えます。SEOについて勉強してから使った方が良いのかなという印象。登録自体は簡単で初心者向けです。

どうしてもブログが伸びない時に試してみましょう。
Ryota

 

メリットだらけなプレスリリースですが注意点があります。以下あわせてご覧ください。

スポンサーリンク

2.プレスリリースする際に考えて欲しい3つのこと

広告を利用しすぎるのは要注意

広告を利用しすぎるのは要注意

以下の3つです。

  1. 使いすぎると逆効果になる可能性がある
  2. 中身の無いコンテンツをプレスリリースしても効果はない
  3. プレスリリースから人が集まるものではない

プレスリリースは『広告』です。

Googleはプレスリリースを広告と認識できるようになっています。

2019年現在ではプレスリリースをGoogleが理解できるようになりました。そのため、即プレスリリースリンクを外す・nofollowを追記する必要はありません。

文章をリンクだらけにするなど『おかしな使い方』をしない限りは大丈夫です。

以下、参考動画です。

これを前提として以下の3つをご注意ください。

① 使いすぎると逆効果になる可能性がある

個人ブログの場合、ほどほどに配信しましょう。

お悩みマン
一気に5社全部に登録しちゃダメってこと?
それで即ペナルティとは思いませんけど、万が一を考えます。
Ryota

作ったばかりの個人ブログがあちこちでニュースになってたらおかしいですよね。プレスリリースとは言え『これは低品質だな』と判断されます。

普通に考えて個人ブログが10記事くらいの段階で即日たくさんの被リンクを得るって『異常』じゃないですか。

コンテンツを育てつつ定期的にプレスリリースをすることを考えましょう。

② 中身の無いコンテンツをプレスリリースしても効果はない

ピアノとブログ・マーケティングの本

ピアノとブログ・マーケティングの本

プレスリリースするからには人に役立つ内容にすべきです。

  • 人に役立つコンテンツの配信開始
  • イベントをする
  • コンテンツ量が増える(100記事達成など)

日記みたいな内容を配信しても無駄ですよね。

Amazonで電子書籍を販売する・無料素材を提供する・テンプレートを配信するなど、オリジナルのサービスを作ってからプレスリリースしましょう。

スカスカのブログをプレスリリースしたら逆に人が去っていきます。お店をオープンしたのに商品が無いイメージですね。
Ryota

③ プレスリリースから人が集まるものではない

プレスリリース=流入が増えるものではありません。

あくまでサイテーション獲得・被リンク獲得戦略で使うべき。私も実際にプレスリリースしましたが、プレスリリース先からの流入って1日1件あるかないかです。(利用場所にもよるとは思いますが。)

 

サイテーションと被リンクに関しては以下の2記事が参考になります。

サイテーション獲得
【即実践可】誰でもサイテーションが獲得できる5つの方法【試す価値あり】

続きを見る

被リンクをもらう方法まとめ
被リンクをもらう方法のまとめ『セルフから自然獲得のコツも解説』

続きを見る

3.プレスリリースの手順・PRポイントについて

私のプレスリリース画面

私のプレスリリース画面

実際にプレスリリースしていきましょう。

最初に私のプレスリリース先をご覧ください。

テンプレート文を元に作成しました。

  • 無料の音楽素材配布サイトである
  • 100曲を超えた報告
  • MIDI素材と効果音素材も配布を開始した

上記3つをPRしました。

プレスリリースの手順

当記事でご紹介したプレスリリースサイトのいずれかを利用します。迷ったら以下の2社どちらかにしましょう。

登録方法についてはそれぞれの『プレスリリース配信』をクリックします。

プレスリリースタイトルの付け方

『何がどうしたのか』が伝わるものにします。

例 フリーBGM配布サイトSuzukazeNoteがYouTube向け効果音の配布を開始

ブログ記事タイトルのようにクリックを促すものではありません。何が始まるのか分かりやすく伝えます。

プレスリリース本文の書き方

基本的に報道局に伝えるものです。

  • 日付記載
  • 報道局宛にする
  • 何がどうなったのか分かりやすくまとめる
  • 概要と問い合わせ先を書く

上記4つの項目にします。

以下、テンプレートを作りましたので参考にしてお書きください。

20××年 ○月 ○日 (曜日)

報道関係各位

×××は×××を20××年 ○月 ○日 (曜日)より開始しました。

■サービス内容

(ポジティブな内容にする。このサービスを利用したらどういう価値があるのか書く)

■問い合わせ先

URL:

担当者名:

連絡先:

※本名でなくても構いません。連絡先をリンクにすることも可能です。

プレスリリースのPRポイント

1次情報を意識します。

お悩みマン
1次情報?
オリジナルの内容ということですね。
Ryota

当たり前ですがブログ記事投稿とは違います。既存の内容をまとめたものを『発表しました!』と言ってもプレスリリースが通らない可能性があります。

「転職サイトを作りました!」

ではなくて、

「転職サイトRyotaは未経験からの工場就職者向けに履歴書で使える自己PR文のテンプレート配信を開始しました。」

という感じですね。自己PR文テンプレートは既にネットで見つかります。でも未経験からの工場就職者向けだと情報がありません。1次情報になります。

まとめ:早速プレスリリースをしましょう

ブログを認知させるにはどんなサービスでも利用すべきです。

プレスリリースは法人各社が有料で利用しています。法人が利用するんだから効果があって当然です。まずは1社試して効果を実感してみましょう。

 

以上、「無料でプレスリリースできるサイト5選『ブログのPR活動+認知』」という記事でした。

 

スポンサーリンク
おすすめ記事と広告
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryota@パラレルワーカー

メディア運営・作曲家・各種アドバイザー・講師のパラレルキャリア。東京サウンドプロダクション所属。 カメラマン・製薬工場など複数の仕事を経験した後、個人事業中心の働き方に切り替え。 HSPで刺激に弱い悩みを持ち、低ストレスで働き生計を立てることを追求。日本の働き方に疲れている方向けに『これからの働き方』について発信し続けている。 ■詳しいプロフィールはこちら

-ブログの運営方法, ブログ論

© 2024 Parallel Road