「Wordpressテーマでアフィリエイトに使いやすいものを教えて欲しい。できれば稼ぎやすい・実績の出ているものだと嬉しい…。」
そんな悩みにお答えします。
当記事では"稼ぎやすい"アフィリエイト向けワードプレステーマベスト4をご紹介します。
アフィリエイターのRyotaです。ワードプレスのブログで月に100万以上を稼いできました。
当記事でおすすめするアフィリエイト向けワードプレステーマは以下の4つ。
どれも著名なブロガーさんたちも愛用しているものばかりです。
特にアフィンガー5は当ブログでも使用しているテーマ。ご安心してお使い下さい。
▼アフィリエイトブログの作り方はこちら▼
-
-
【図解】ワードプレスを使ったアフィリエイトの始め方【真似して初心者も簡単作成】
続きを見る
1.『アフィンガー』アフィリエイトに特化したワードプレステーマ
photo by:アフィンガー5公式ページ
最初にご紹介したいのが『アフィンガーシリーズ』。
当ブログも使っているテーマで恐縮ですが、稼ぐことに特化した『値段以上の価値があるテーマ』です。
アフィリエイターとして成功したEnjiさんが製作したワードプレステーマです。
アフィンガーが他テーマと大きく違う特徴として、
- 無料テーマ時代からのノウハウが詰まっている
- 収益化、アフィリエイトに特化している
- アフィンガー専用の追加プラグインが多い
の3点があります。
①無料テーマ時代からユーザーの声で改善され続けている
アフィンガーは『Stinger(スティンガー)』という無料テーマから始まっています。
無料テーマが有料テーマに比べて優れている点が『利用者の多さ』。
利用者が多いため様々な声・クレームが集まります。
ユーザーの生の声がたくさんの改善につながり、アフィンガーが誕生しました。
「頑張ってブログを運営しても稼げないよ・・・赤字続き。」
「どうしてアクセス数が伸びないんだろう。検索順位が上がらないんだろう。」
こんな悩みを抱えているあなたにオススメです。
②アフィリエイト売上にも影響する表示速度が高速
ブログの表示速度は売上に影響します。
表示速度が0.1秒速いと1%売上が伸びます。
アフィンガーは表示速度が最適化されています。アフィンガーに他テーマから切り替えるだけで速くなります。
アフィンガー5はえええ
— めるへら (@fukuwish) March 29, 2018

アフィンガー専用プラグイン『LazyLoad SEO』
LazyLoadは画像をスクロールと共に表示するプラグインです。通常はそこに『画像がない』と思われるため、SEO的に良くないといわれています。
しかし、アフィンガー専用のLazyLoad SEOを使うと画像があると認識されます。

※LazyLoad SEOを使った結果は以下の記事をご覧ください。
③ワンタッチで記事下にランキングが追加可能
「今あるブログを簡単に収益化できないかな・・・。」
そう思っていた時に見つけたのがアフィンガーのランキング機能でした。
機能の1つとしてランキングが作成できます。作成したランキングは全記事下に配置可能。
「全記事に広告を配置するのも大変。」
「ファッションブログ全体に季節ごとのオススメ商品を紹介できないだろうか。」
そんなお悩みのあなたにアフィンガーはピッタリです。
④アドセンスもウィジェットで簡単最適配置
アドセンスのクリック率が悪いため『ページCTR』が低いとお悩みでは無いでしょうか。
クリック率が悪ければ収益が上がりません。
アドセンスは広告の大きさと配置位置で収益が変わります。
「アクセス数はあるのに、アドセンス収益が上がらない。どうすれば良いんだろう。」
アフィンガーは無料テーマ『スティンガー』の頃からアドセンスの位置を研究し続けてきました。
その最適な位置をウィジェットで使えるようにしています。
以下、アフィンガーのウィジェットを一部抜粋しました。
アドセンス配置用のウィジェットが用意されています。
ここに指定の大きさのアドセンス広告を配置するだけで最適配置が可能。あなたのブログ収益をアップします
⑤私も稼げているワードプレステーマ
私がブログを収益化したのは会社の交代制開始に伴い、残業代がゼロになったため。

どうにかして収益を上げたい。そこで導入したのがアフィンガーです。
今では多くのブログをアフィンガーで作成しています。
ワードプレステーマには個人の向き不向きもあります。しかし、ブログ収益でお悩みならアフィンガーを検討する価値があります。
アフィンガーの公式ページはこちらです。
当ブログ経由の場合は私が作成した『すぐに稼ぎたいあなたのための、お宝キーワード・オススメジャンル』をお付けします。
詳しくはレビュー記事もご参照ください。
レビュー記事 【初心者向け特典付き】AFFINGER5を徹底レビュー!特に実用的だった5つの機能
-
-
【初心者向け特典付き】AFFINGER5を徹底レビュー!特に実用的だった5つの機能
2.『ストーク』ブロガー愛用のワードプレステーマ
photo by:OPEN CAGE
アフィリエイトだけでなく『個人を売りにする発信力』を表現したいあなたにオススメなのがストーク。
私も購入して使っているテーマです。
ストークの他テーマと違う特徴は、
- 簡単に大きなデザイン変更ができる
- 何もしなくてもカラフルでインパクトのあるデザイン性
- ランキングではなくCTAを配置できる
の3点です。
①スマホ表示にこだわった、ユーザーが読みやすいデザイン
ブログとデザインは切っても切れない関係にあります。
文章が良くてもデザインが悪ければ信用されないためです。
オリジナルの画像もデザイン1つで埋もれてしまいます。
『ストーク』は『自己表現の上手な自分を売りにするブロガーさんたちに人気』のブログテーマです。
「コテコテのアフィリエイトブログじゃなくて、もっと楽しくブログを運営したい。」
「ブログを名刺のように使いたい。」
将来のリアルビジネスとつなげて収益化をしたいあなたにピッタリなテーマです。
②記事下に画像付きCTAを表示可能
CTAとは『コールトゥアクション』の略称。
ユーザーに行動をうながすための宣伝広告です。
ストークではランキングではなくCTAを記事下に配置できます。
作成はウィジェットで行います。
ストークのデモページでは以下のように作成されています。
noteで有料コンテンツを作り、CTAからリンクさせる収益化が簡単に作成できます。
③ランディングページ作成項目が用意されている
ランディングページとは『接客用』のページのこと。
アフィリエイト広告をクリックした際に物を売るページに飛びますよね。
あの『物を売るページ』がランディングページです。LPとも言われます。
ストークではランディングページ作成項目があります。
ストークのみで、
「個人のランディングページを作成。CTAでつなげる。」
という収益化ができます。これも個人の発信力を売る手助けになります。
④ストークの詳細はこちら
アフィリエイトは不安定な収入源です。広告主が撤退したら終わり。

それならアフィリエイトのように販売できる製品を自分で作ってしまえば良いんです。
あなた自身が広告・収入源になれば不安は解決します。
アフィリエイトでも、アフィリエイト以外でも収益化につなげやすい可能性がある。
それがプロブロガーに選ばれている『ストーク』です。
ストーク公式ページはこちらです。
3.『JIN』上位表示されやすいワードプレステーマ
photo by:JIN公式ページ
JINは検索順位を上げて収益アップを狙うコツコツ派のあなたにオススメのワードプレステーマです。
2018年に販売された新テーマなので、優良テーマに標準装備されているすべてのものが実装されています。(ランキング機能・豊富なボタンアイコン・ワンクリックで変更できる見出しなど。)
その中でも大きな特徴なのが『内部SEO対策』です。
タイトルやライティングでグーグルの検索順位アップを狙うことはできます。
しかし、ブログ内部でSEOが最適されていないと効果は半減します。
「努力をしてもその努力が報われない。」
歯がゆい思いをしているアフィリエイターのあなたにピッタリなワードプレステーマです。
さらに詳しく解説します。
①有名アフィリエイター「ひつじ」さんが製作。SEOに強い
【超お知らせ】
本日、WordPressテーマ「JIN」を発売しました!
誰でも綺麗なサイトを作れることはもちろん、僕のアフィリエイトとSEOの知識も全て詰め込まれています。
ひつじと赤石カズヤ(ATLAS開発者)にできる最高のテーマを作りましたので、是非ご利用ください!https://t.co/uYVe1s68Lw
— ひつじ@JIN制作 (@hituji_1234) March 11, 2018
ひつじさんはアフィリエイターとして幅広く活躍されている方です。ASPとの連携企画もされていますので、ご存知の方も多いでしょう。
アフィンガーでもお話したとおり、
『実際にアフィリエイトをして結果を出した人』
が作った点がポイントです。
どれだけデザイン的に優れたブログテーマでも、
「表示速度が遅くて、全く検索順位が上がらない。」
「毎日記事を書いているのに収益がゼロ。どうしてだろう。」
という状況では意味がありません。
JINはひつじさんが『これ以上できることは無いんじゃないかな?』と仰るほどSEO対策が実装されています。
- 表示速度が速い
- ブログパーツに無駄が無い
- ページの階層が分かりやすい
- 思わずクリックしたくなるアクション
あなたのブログの検索順位を上げる手助けになります。
②ランキング作成・広告一括配置など収益化機能が充実
JINにはランキング作成機能・CTA・広告一括配置など"収益化に使える機能"も充実しています。
ランキングも以下のタイプから選択可能。


③ユーザーが読みやすいシンプルなデザイン
私がJINを見て驚いたのが『デザイン性の高さ』です。
正直、JIN公式の紹介ページは柔らかい雰囲気に特化していて"物を売る感じじゃない"と思っていました。
DEMOページを見た結果。思わず欲しくなりました。
シンプルなのに惹かれるデザイン。
”文字の大きさ・配置場所・色合い・画像の大きさ”を追求しないとシンプルで格好良いブログにはなりません。
色を少し変えるだけで"可愛い・柔らかい"デザインになるのも分かります。
アフィンガー同様、1度購入すれば全てのブログに適用可。
あなたのブログの基本デザインとして検討する価値があります。
④JINの詳細はこちら
抜粋して解説しましたので、詳しい特徴は公式ページをご覧下さい。
それほど機能が充実しています。
『最初のブログテーマ』として検討するのもお勧めです。
JIN公式ページはこちらです。
4.『SANGO』ユーザビリティ特化のワードプレステーマ
photo by:SANGO公式ページ
SANGOはWEBメディアの『サルワカ』から誕生したブログテーマです。
サルワカはとにかく無駄の無いデザインが特徴。
ユーザーが"どこに何の情報があるか"を一目で判断できます。
稼げないブログの共通点が『ユーザビリティの悪さ』。
「必要な情報までの順序が分からない。どこをクリックすべきか判断できない。」
あなたも欲しい情報までの道のりが分からなくて困った経験がありませんか?
『保険・金融・インターネット』など、ユーザーが悩みがちな難しい問題のブログに挑戦したいあなたにお勧めのブログテーマです。
ユーザーへの配慮は直帰率の低下・回遊性向上になるため、収益化につながります。
①一部プラグインを実装無しで配置可能。ブログの表示が速くなる
便利だけど"重い"ことで知られるプラグイン『WP Popular Posts』。
SANGOはブログテーマ内でサイト内の人気記事をランキング形式で配置できます。
記事のランキング配置は他テーマでは見かけない特徴です。
なぜならWP Popular Postsを使うことが前提なため。
しかし、WP Popular Postsにデメリットを感じるユーザーも増えています。表示速度と関係性があるためです。
繰り返しになりますが、ページ表示速度が0.1秒遅いと売上が1%落ちます。
プラグインを使わずに同じ機能が使えるのは記事が増えてきた頃に大きなメリットとなります。
②物販ブログに最適なレビュー用ボックス
SANGOでは図のようなレビュー用ボックスを作成できます。
アフィンガーでも『星アイコンと表』の組み合わせで作成可能ですが、最初から用意されていると便利です。
アフィリエイトでは比較や評価する機会が増えます。
ユーザーに分かりやすく伝えるために『視覚的表現』で比較・評価が求められます。
そんな時に使えるのが数字や『星アイコン』。
あなたの物販ランキング記事の商品紹介に付け加えるだけで売上をアップできます。
③SANGOの詳細ページはこちら
他テーマと比べて表示速度を上げるプラグインと相性の良いことも知られています。
アフィリエイトでも収益化につながる機能が充実していますが、アドセンスとの相性が良いですね。
高速化・高いユーザビリティがPV数アップにつながるためです。
アクセス数が求められる『アドセンスメイン』のあなたにピッタリなワードプレステーマです。
SANGOの公式ページはこちらです。
5.ワードプレステーマを選ぶ際の注意点
今回ご紹介した4つはどれも『人気』なワードプレステーマです。
有名ブロガー・稼いでいるアフィリエイターが使用して実績を上げています。
ツイッターでも
「次に作るブログはJINにしよう!」
「アフィンガーにしたらアクセス数が上がった!」
という報告を毎日見かけます。
ここで考えてほしいのが"なぜ人気なのか"という点。
ブログ運営をしている人は2つ共通の目的があります。
- アクセス数が欲しい・人に見てもらいたい
- 収益を上げたい
ワードプレステーマは目的達成につながるツール。
有料・無料関わらず、アクセス数が伸びない・収益につながらないワードプレステーマは使われません。
「人と一緒のデザイン使うの面白くないなぁ。」
と思い、知られていないワードプレステーマを使うのは上級者向けです。
使われていないワードプレステーマはカスタマイズ・エラーの情報も見つからないためです。
ブログデザインは見出し・色が違うだけでも変わります。
オリジナルのアイキャッチ画像やコンテンツを作り続ければ、あなたのブログだけの特徴になります。
まず稼げるブログを1つ作りましょう。
それから実験的に新しいワードプレステーマに挑戦した方が楽しくブログ運営できます。
まとめ
おすすめのアフィリエイト向けワードプレステーマは以下の4つです。
ブログって悩みますよね。
記事の書き方、収益化、収益を継続する方法、ASPとのやり取り・・・。
整ったワードプレステーマはあなたの悩みを少し改善してくれます。
当記事から気になったワードプレステーマが1つでも見つかったなら幸いです。