「イラストレーターなんだけど、ブログを全く活用できていない。ブログを通じて仕事につなげたり面白い企画をしてみたいんだけど…。どうしたらいいんだろう?」
という疑問にお答えします。
アフィリエイターのRyotaです。私自身『作曲家』というクリエイティブな仕事をしており『音楽素材配布サイト』でブログを活用しています。
当記事の内容はこちら
- イラストレーターがブログを活用する4つの方法
- イラストレーターに目指して欲しい仕事の形について
クリエイティブなこととブログって相性がいいんですよ。特にイラストレーターはブログを使うだけで『仕事獲得が増える』+『客層が良くなる』の利点がありますね。
当記事で具体的な方法を解説していきます。当記事を見てブログを活用していきましょう。
1.イラストレーターがブログを活用する4つの方法

イラストレーターがブログを活用する方法について
以下の4つです。
- ブログのデザイン・画像をオリジナルにする
- ポートフォリオにする
- イラストを素材として配布する
- ブログで集客して仕事の窓口にする
スキルをブログ運営に役立てるか、ブログをスキルに役立てるかのどちらかになりますね。

それぞれ詳しく解説していきますね。
方法① ブログのデザイン・画像をオリジナルにする

ブログのデザインや画像を書く
ブログはヘッダーやロゴ・アイコンなどイラストを使う部分がたくさんあります。全部、あなたのイラストにしちゃいましょう。
- ブログのクオリティが上がる
- クライアントの気持ちが分かる
- 使いやすいイラストが分かる
上記メリットがあります。
クライアントから『会話用アイコン用の画像を書いて』って言われても、上半身を出すべき…顔だけがいいのか分からないじゃないですか。
クライアントもどちらがいいのか判断できません。なので、ディレクションで提案すべきですよね。あなたがブログを運営して実績があるのなら提案に説得力が出ます。
説得力があればクライアントも納得。安心して依頼できますよね。この『安心感』って大事なんですよ。
もちろん、ブログの評価も上がります。ブログのクオリティが高まりますし画像が全て『一次情報』になるからです。(コンテンツの質が低ければダメです。画像だけの話です。)
方法② ポートフォリオにする

ブログはポートフォリオになる
ブログを作品集にします。
既にお話したように『ヘッダー・アイコン・ロゴ』を全て自作していれば、ブログそのものがポートフォリオになりますね。
ブログをポートフォリオ用構造にするのもありです。各記事でイラストを紹介。ブログに人を集めるのではなくて、最初から『ポートフォリオ用』として製作します。
- 名刺に記載できる
- スキルマーケットやクラウドソーシングに登録できる
上記メリットがあります。
※名刺は必ず作成しましょう。個人活動でメリットしかありません。ブログの作成方法は『副業用名刺の作り方を解説『書くべき情報・悪い情報も全て紹介』』をご覧ください。
ブログは冊子と違い情報を追加し続けられる
「ポートフォリオなら紙媒体でも良いじゃん?」って思いますよね。
ブログは作品を追記できます。更新順に並べられますから、最新の仕事をクライアントに知ってもらうことができますよね。
あなたの直近の仕事も掲載できる
クライアントは『どの程度の頻度で仕事をしているか』を気にします。積極的に仕事をしていないイラストレーターは腕前が悪い・意識が低いと思うためです。(仕事量が多すぎるから依頼はやめよう。という考えもありますね。)
ブログなら仕事の状況を更新できます。クライアントがあなたに依頼するかの判断基準になります。
方法③ イラストを素材として配布する

私が作った音楽コンテンツ
著作権フリーの無料素材として配布します。
- あなたの画像が自動的に広まっていく
- あなたのブランディングに役立つ
- どういうイラストが人気なのか統計が取れる
- クライアントが幸せ
- 集客して広告を掲載。収益につなげる
上記メリットがありますね。ただし運営はラクじゃありません。作成に時間のかかるイラストを1日1枚は仕上げて更新しないとダメだからです。
素材サイトの運営方法も記事にしています。合わせてご覧ください。
-
-
【保存版】素材サイトの作り方『ユーザーに愛される構造を1から解説』
続きを見る
ファンを増やして仕事につなげる
1年ほど素材サイトを運営していると『ファン』が付きます。
クリエイティブな仕事をしている人にとってファンほどありがたい存在ってありません。リアルの口コミであなたの作品を広めてくれるんですよね。
不特定多数の人に好かれるのではなくて、特定の人の心に残った方があなたの仕事は増えます。素材サイトはその窓口になります。
クラウドソーシングやスキルマーケットで作業していると『お金を使えない層』にイラストを知ってもらえないですからね。
そういう意味でも素材サイト運営って社会貢献なんですよ。
方法④ ブログで集客して仕事の窓口にする

ブログで集客。仕事につなげる
イラストを必要としている層をターゲットとしてブログを運営。最終的にあなたに依頼をする流れにします。
- バンド名のオリジナルロゴを書きます
- スマホゲームのキャラクターをCGで書きます
- 結婚式用の似顔絵書きます
どこの誰に向けてどういう内容を売るのかで書く記事が変わりますね。ただクラウドソーシングやスキルマーケットでイラストスキルを売るより難易度は上がります。
でもメリットも大きいです。
クラウドソーシング・スキルマーケットより客層が良くなる
リピーターが増えるんですよね。
クラウドソーシング・スキルマーケットで仕事を依頼・受諾するのって敷居が低いです。なので、ひどい人も多いんです…。ディレクションだけ長引いてキャンセルなどなど。
でもブログを通じては違います。


これからブログを作ろうと考えているあなたへ
以下の記事でブログの作成方法を解説しています。
-
-
【図解】ワードプレスを使ったアフィリエイトの始め方【真似して初心者も簡単作成】
続きを見る
もちろん、イラストとは別の内容でブログでマネタイズするのもあり。イラストを利用してユーザービリティ向上を狙えますからね。
イラストはブログ運営の武器になります。
次にイラストレーターとして目指すべき仕事の形をお話します。何となく仕事を続けているだけだと効率も収益も伸びません。大事なのはあなたもクライアントも納得できる作品を素早く作る環境です。
2.イラストレーターに目指して欲しい仕事の形について

作業中のイラストレーターのデスク
以下の2つです。
- リピーターを増やす
- 人を見て仕事をする
私自身、イラストレーターさんに仕事を依頼しています。安心して依頼できる人が見つかると、その人に依頼しようって思うんですよね。
そしたら年単位の関係になります。行きつけの美容院との関係をイメージしてください。
あなたは『クライアントが安心して利用できるイラストレーター』を目指すべき。そのために意識することが以下の2つなんです。
① リピーターを増やす

イラストレーターはリピーター獲得が大切
継続して依頼を出してくれる人を増やします。


リピーター獲得で大事なのは2つ。
- イラストレーターに理解のある客層の獲得
- ディレクション能力向上
残念ながら、創作の理解が低い人って多いんです…。ロゴ1つに5,000円出すなんておかしい!みたいな人ですね。そういう人ばかり相手にしていると疲れます。
ちょっと極論で申し訳ないです。
でも、そのロゴを作成するまでの背景って色々あるじゃないですか。基本を学び、使いやすいロゴの形を学び…。それが金額にも入ってます。そこまで理解して依頼をしてくる人って『ディレクションもスムーズ』です。
イラスト能力だけじゃなくてディレクション能力も大切。
クライアントが何を目的としているのか。イラストを目的に役立てるにはどうするのか。それを専門家であるあなたが言葉で伝えます。
リピーターとの仕事はお互いに幸せになれる
- 金額で揉めにくい
- 仕事の流れを理解している
- 納得いくまで話し合える
効率がいいんですよね。あなたもクライアントも『高品質のイラストが早く仕上がる』のなら幸せじゃないですか。それを目指します。
② 人を見て仕事をする

収益や数字を見て仕事を選ばない
特にクラウドソーシングやスキルマーケットをメインの窓口にしていると『目標収益の達成』を意識します。
その結果、クライアントを収益を増やす道具と見るようになります。人がお金に見えちゃうと言えば分かりやすいですかね。こうなるとクライアントの満足度は下がります。
- 書きやすいイラストへ誘導する
- 収益性の高い案件のみ取り組む
- 提案をしない
クライアントの満足度が下がればリピートしません。あなたは一見さんとの仕事ばかり取り組むことになり、結果的に効率が落ちます。
収益と承認欲求だけを見ると仕事が続かない
仕事って何十年も続きます。
もちろんお金は大事です。でもお金だけ追い続けてると頭打ちするんですよね。

1度の大きな仕事はあなたのブランド力を高めます。あなたのブランド力が上がれば単価も上がり、客層も上がります。クリエイティブな仕事での成功になりますよね。
まとめ:イラストレーターはブログを始めましょう
イラストとブログってホント相性いいんですよ。当記事でも色んな画像使ってますけど、全部Canvaの無料・有料素材を使ってます。ちょっと面白みに欠けますよね。
当記事のおさらいです。イラストレーターのブログ活用法は以下の4つ。
- ブログのデザイン・画像をオリジナルにする
- ポートフォリオにする
- イラストを素材として配布する
- ブログで集客して仕事の窓口にする
リピーターを増やして大きな仕事や新しい出会いにつなげましょう。そのためには『人を見て仕事をすること』です。
以上、「イラストレーターがブログを活用する4つの方法『リピーターの獲得』」という記事でした。