「アフィリエイトの音楽ジャンルって稼げるのかな?DTMをやってるから物販や技術面のことを発信して人を集められる気がするんだけど。」
という疑問にお答えします。
アフィリエイターのRyotaです。学生時代から音楽を学んでおり作曲でお金を得ています。並行してアフィリエイトにも取り組んでいます。
結論から言うとアフィリエイトの音楽ジャンルは『稼ぐことには向いてないジャンル』です。アドセンス狙いの方がオススメですね。
当記事の内容はこちら
- アフィリエイトの音楽ジャンルで稼ぐための4つの方法
- アフィリエイトの音楽ジャンルが稼ぎにくい理由について
- 音楽で稼ぎたいのなら自分の作品を販売すれば良い
当ブログも音楽ジャンルを扱っています。一部検索上位も獲得しています。その経験談もあわせてお話しますね。
※音楽で食べていくって本当に難しいので、ブログやSNSを上手に使って月3万とか稼ぐのは素敵なことです。音楽系アフィリエイトでも月3万は稼げますのでお試し下さい。
1.アフィリエイトの音楽ジャンルで稼ぐための4つの方法
- 音楽系の機材を販売する(比較やレビュー)
- 音楽系の教室を紹介する
- オンラインのピアノ教材などを紹介する
- CDや音楽DLサービスを紹介する

方法① 音楽系の機材を販売する(比較やレビュー)

音楽好きなユーザー・DTMを始めようとしているユーザーに対して音楽機材を販売します。楽器を習いたいユーザーに楽器を紹介するのも同じです。
Amazonや楽天を通じて販売することもできますし、音楽機材販売大手の『サウンドハウス』もアフィリエイト案件があります。
比較させて1番ユーザーが買いやすい方法を選んでもらうのが王道ですね。
サウンドハウスはASP『アクセストレード』で提携が可能。まだ登録していない人は必須です。
私が実際に購入した『MDR-7506』をレビューしています。以下の記事も参考にして下さい。
方法② 音楽系の教室を紹介する
- ボーカルレッスン教室
- DTM教室
- ピアノ教室
など、各教室を紹介します。子どもの習い事やカラオケが下手な人。アイドルを目指している人などが対象になりますね。
ピアノ教室は…全国的に多すぎるのでネットから申し込む人は少なめです。
『大阪』『福岡』『東京』の都市圏に教室が集中しています。ピンポイントでターゲットを絞れば収益化が可能です。
※私も実際に書いています。『DTM教室』というキーワードで1~2ページ目をウロチョロしている所。
方法③ オンラインのピアノ教材などを紹介する

ピアノレッスン用のDVDやテキストが1冊になっている『ピアノ教材』を紹介します。
これからピアノを習いたい。でも教室に通うんじゃなくて自宅でのんびり習いたい。というユーザーに紹介します。
ピアノに限らず『ギター』や『ウクレレ』なども人気が高いですね。
どういう人が『自宅で音楽を学びたいか』を考える必要があります。上手にセールスできれば防音室や機材の販売までを手順化してオススメすることが可能。

方法④ CDや音楽DLサービスを紹介する
登録すれば音楽を聴き放題なサービスやCDの物販をします。
もっともたくさんのユーザーにアピールすることができるので『アドセンスとの併用』も可能。ガッツリ稼ぐにはコツが必要なんですが、月3万くらいなら努力で稼げる方法です。
あなたが音楽を『聴くことが好き』なのが前提。
ヘビーリスニングユーザーを集められたら『ヘッドフォン・イヤホン』や『スピーカー』『オーディオインターフェイス』も需要が出てきます。
案件的にはA8.netが多いですね。
こちら A8.net
2.アフィリエイトの音楽ジャンルが稼ぎにくい理由について
- 単価が低い
- 悩みの解決先として考えるのが難しい
特に『2番』の悩みの解決策が難しいですね。

月5万・10万稼ぐことは可能でも、音楽ジャンル単体で月100万を稼ぐのは難しいですね。
理由① 単価が低い
音楽系の機材物販は単価が低いです。10万のものが売れても1,000円・2,000円くらいの収益にしかなりません。
大量に売れるかと言えば『音楽機材を求めているユーザー』は多くありません。ヘッドフォンやイヤホンに関してはガジェット系ブロガーさんが強い+新製品の回転率が高いので更新が大変です。
楽器の教材や音楽教室入会の単価は高め。ここを取り入れないと収益を増やすのは難しいですね。
理由② 悩みの解決先として考えるのが難しい
音楽って無くても大丈夫なものです。
例えば美容やスキンケアは人の悩みに直結してます。絶対必要ですよね。転職なんかも同じ。
音楽は人生に潤いを与えるためのもの。余裕のある人が手を出すものです。悩みの解決先として扱うのが難しいので『CVのための集客・ライティング』が難しいです。

良くある疑問:音楽ジャンルってライバルは少ないんじゃないの?
ライバルは少ないです。(私がザーっと見た限りのお話ですが。)
私が単発で書いた記事もほとんど検索上位に入ってます。これも音楽系の有力なブログ・法人メディアが少ないから。機材系はAmazonや楽天が競合になりますけど、それ以外は特に競合がいません。
なので、PVを稼いでアドセンスや音楽DLサービスでマネタイズはオススメですね。
3.音楽で稼ぎたいのなら自分の作品を販売すれば良い

音楽の良さは気持ちを伝えやすい・ファン層を獲得しやすいこと。
だからあなた自身に価値が生まれればマネタイズしやすくなります。私自身、ボーカロイドが爆発的に人気だった頃に同人活動をして年間数十万円の黒字になりました。
CDを作って通販すれば1枚800円とかのプラスになります。DL販売にすれば永久的に販売し続けられる商品になります。
自分の作品を販売してもあなたのポジションが無ければ作品は全く売れません。
- 一定のクオリティを保つ
- ユーザーのことを考えつつ、自分の作りたい音楽を作る
- 様々なSNS、動画を使って視認性を上げる
- ブログでもお役立ち情報のカテゴリを作り集客をする
これを1年以上継続してようやく結果が出てくるレベル。コツコツ続けましょう。
まとめ:音楽ジャンルはマネタイズを考えれば稼げます
どんなジャンルでも月50万くらいは稼げます。ブログ数を増やしても良いですし、PV数を狙っていく戦略もありです。
問題なのは難易度ですね。
音楽ジャンルもマネタイズを考えればちゃんと稼げます。あなたが音楽と音楽を必要とする人たちに理解があればたくさんキーワードが浮かんでくるかと思います。
そしたらアフィリエイトの音楽ジャンルは競合も少ないのでオススメですよ。
以上、「アフィリエイトの音楽ジャンルで稼ぐための4つの方法『高難易度』」という記事でした。
アフィリエイト関連の記事は以下にまとめてあります。
関連記事 アフィリエイトの稼ぎ方『初発生から月50万を実現する情報一覧』
-
-
アフィリエイトの稼ぎ方『初発生から月50万を実現する情報一覧』
続きを見る